私は女性薬剤師ですが、製薬会社への転職を考えています。
MRは男女関係なく同じ仕事ができると聞いています。いくつかの会社では積極的に女性の雇用をしているというのも調べました。ですが、本当に正当に評価されて、男性と同じように管理職に就いたりできるのでしょうか。教えてください。。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- MR
- みんなのQ&A
- 製薬会社のMRは女性でも管理職になれますか?
質問
製薬会社のMRは女性でも管理職になれますか?29view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
4件の回答
私の同期の女性は営業所長をやっています。ただ結婚していません。家庭より仕事を選んだのかもしれないですね。
女性の管理職はいるけど、多くはない。女性MRの多くはとてもまじめで数字は良いけれど、管理職となると上手く人を使えるかとか、大きく広くものを見る力が必要なので、できるMR=管理職につける、ではないと思う。逆に言えば、そういう力がきちんとあれば女性で管理職になるのは可能。
ただ、結婚して家庭を持つとどうしても女性は転勤を避けようとするのでなかなか上に上がれないのが現実かな。一緒に来てくれる旦那を持つか、単身赴任ができるなら目指すことはできるかと。
私の上司は女性です。理解があって仕事がとてもしやすいです。
結婚していて子供もいらっしゃいます。旦那さんもMRです。
できる人ですが、上手く肩の力の抜けた人だから長続きするのかなという気がします。
逆に、すごく熱心に仕事をしていた人は結婚と同時に退職していきました。
その人はすごく仕事が好きだったそうですが、中途半端に仕事はできないからきっぱり辞めると言っていました。
MRという仕事は確かにしなければならないことは男性も女性も全く変わりません。相手が男性であることが多いので、多少やり方の変わってくる部分はありますが。
評価においてはきちんと数字や書類等の基準がありますし、力仕事でもありませんし、もちろんお給料も男女差はありません。
でも実際は女性の管理職は少ないのが現実です。まだまだ男性社会ということもありますし、時間も不規則なのでなりたがらないということもあるでしょう。
結婚や出産で辞めていったり、MRと比べて就業時間が定まっている内勤業務を希望することもあります。
もちろん、営業の管理職ではなく、内勤業務の管理職など会社によっていろいろな職種があると思いますので、よく調べて検討してください。
それに、実際に働いてみるとわかるでしょうが、管理職につくことだけが自分の評価でもないと思います。良くも悪くも、日々の仕事一つ一つで評価されるのが営業の仕事だと感じます。