休みが取れず辛い状態が続いています。毎週日曜日や祝日などの薬局自体の休日は休むことができているのですが、自分だけの休みの曜日を休むことができないのです。
他の薬剤師が交替してして欲しい、旅行に行くから出勤して欲しい、などと言う事が重なっており、自分の休みがなかなか取れないのです。
自分の休みの日は、唯一ゆっくり自分のことができる時間と思いいつも楽しみにしているのですが、しばらくそれが取れないためだんだん仕事が辛いと感じるようになっています。
これがずっと続くわけではないのですが、ここしばらく自分の休みが取れないのでストレスが溜まってきています。転職もよぎります。どうすればいいでしょうか。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 40代薬剤師です。自分の休みが取れないのでストレスが溜まってきています。
質問
40代薬剤師です。自分の休みが取れないのでストレスが溜まってきています。34view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2018.04.02
-
「フレックスタイム制度」とは?メリット、デメリットは?
2017.06.12
-
女性だけの「接待研修」は違法か?
2017.06.12
-
「確定拠出年金」とは?転職との関係も徹底解説
2017.06.12
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2017.06.12
質問に回答するにはログインしてください。
回答
4件の回答
休むと決めたら周りへ迷惑をかけることは仕方がない事、思い切って休んで欲しいと思います。それをあの仕事が、この仕事が、などとずっと言っており、何をどうしたいのかわからないという人もいます。
いなければいないで、残された人が仕事をするのですから、余計な心配はして欲しくないですね。
休みも人間性が出ますよね。うちの薬局もそうですが、他人のことなどお構いなしで自分だけの都合で休みを取る人、他人との調整を大切にして自分の都合を後回しにする人とに分かれます。
どちらのタイプも、あまり極端すぎると腹が立ちます。
敢えて他の人の休みに重ねて来る人、いますよね。
何故そこで休むの?と突っ込みたくなるような休みを取るのです。
休みを取るのは構いませんが、薬局に迷惑をかけるのはよくありません。
休みは薬局内で調整して、他の人がカバーできる体制で薬局の運営を考えるべきです。
あまり薬局に迷惑をかけていると、そのうち厳しいルールができてしまいます。
自由であるなら、迷惑をかけないように自由を利用しなければなりません。
当薬局のいいところは、自由であることなのですから。
5人の薬剤師で回している薬局に勤めています。経営は個人で行っており、チェーン店のような規則がありません。休暇においても特別な規則はなく、休みたい人が休む、そんなシステムです。
そのため休みを取りたい人は毎月のように休みを取り、旅行に出かけています。私も休もうと思った時には他の人の休みが入っていたりで、行動の遅い私はなかなか休みが取れないのです。
中には他の人と休みが重なっても知らん顔で休む人もいますが、私はそれができません。
他の人と重ねて休めば、残った人の負担が大きくなるのがわかっていますから、とてもそのような事はできません。
とにかく誰よりも早く休みを決め、休みたいというのが今の希望です。