転職をしたことがある看護師の方だとわかるのではないかなと思い質問をさせていただきます!!
転職活動をするときに、求人情報の条件、働く時間とか基本給とかボーナスの前年度実績とか産休育休の取得実績とか各種手当てとかそのようなところを細かくチェックして数ある求人情報の中からいいなと思うものを決めて選択していくことになると思うのですが、その際に求人情報に記載されている様々な条件と実際にその求人情報を出していた職場に入って働いてから、何か違いというものはなく全く想像通りというか記載通りの条件で働くことができますか?
転職活動について調べていると求人情報に記載されている条件と違った!というようなのを見て不安になっています。回答をよろしくお願いいたします。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 看護師の求人情報の記載と実際働いてからは違いはありませんか?
質問
看護師の求人情報の記載と実際働いてからは違いはありませんか?13view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
これは前年度の支給実績を書いているということから仕方のないことなのかもしれませんが、ボーナスの額、倍率が求人情報に書いてあるものと全然違ってがっかりした記憶があります。
どこの求人情報にも、ボーナスのあるところは前年度の支給実績で書いてあるとは思うのですが、そこを期待してみていると、いざ就職してボーナスをもらう時にすごくがっかりします。
不景気だからかボーナスの倍率も年々下がる一方で、最初に求人情報で見ていて期待していたボーナスの支給倍率からはだいぶ下がっています。
本当にがっかり。
あとはベースアップ幅が求人情報の情報と違ったとか、残業時間の時間が全然違ったとかなどの話はよく聞きます。
そうなると転職で求人情報を見極めるのってものすごく難しいですよね。
求人の記載と実際の違いなんて、ない方が珍しいかもね
ありますよー!普通にあります!
求人情報に書いてある情報と実際に働いてみてから、えっ!?書いてあったのと違うんですけど!?ってこと!!
私も実際にありました!
一回しか転職というか、再就職?をしたことはないのですが、その一回でありました!
求人情報には休憩時間一時間の九時から十八時までの勤務で実労働時間は八時間というように書いてあったのですが、実際に働いてみると、休憩時間はお昼ご飯をたべる三十分だけ!
しかもそのお昼ご飯も、職場で給食費を払って職員みんなで二つのグループに分かれて順番に職場の中で給食を食べるというシステムだったので、全く休憩にはならず。
結果、休憩時間(自由な時間)は一分たりともなくて、朝の九時から夕方の仕事が終わる十八時までは一歩も職場から出ることができないという状況で働いていました。
求人情報と違いすぎて、求人情報の内容を鵜呑みにしてもダメなんだなぁと思いました。