看護師って3Kと呼ばれたり、大変な仕事ですよね。それでも看護師として働いているからには、強い思いがあるはず。
皆さんがが看護師になった理由は何ですか?何かエピソードがあれば教えて下さい。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 大変な仕事だけど…看護師になった理由やエピソード!
質問
大変な仕事だけど…看護師になった理由やエピソード!31view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2018.04.02
-
「フレックスタイム制度」とは?メリット、デメリットは?
2017.06.12
-
女性だけの「接待研修」は違法か?
2017.06.12
-
「確定拠出年金」とは?転職との関係も徹底解説
2017.06.12
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2017.06.12
質問に回答するにはログインしてください。
回答
9件の回答
小学生の時に読んだ、子供用の医学に関する絵本がきっかけです。
解剖学や病理学などシリーズで揃えてもらいました。
特に解剖学にはまり、何度も繰り返し見てるうちに、これに関する職業に就きたいと思いをめぐらしているうちに、なぜか看護師にたどりつきました。
解剖学からどうやって看護師にたどりついたかは覚えていません。
とにかく解剖に興味津々でした。
ちなみに私は小児科病棟に勤務しており、子供達からどうして看護師になったのか理由をよく聞かれます。その都度面白おかしく子供達が興味を引くように工夫して話をするのですが、ネタが切れてきたところでした(笑)皆さんの動機をお伺いして、絵本や紙芝居にでもしてお話すれば、飽きることもないし、今までと趣向が違っていいのではとないかと思っています。参考にさせていただきます!
私の場合、母が看護師をしてましたのでその影響です。
とても厳しい母でしたが、いつも看護の仕事を自慢げに話していました。
看護師の仕事が好きだったんでしょうね。
いつしか私はそういう母を誇りに思うようになっていましたし、看護師になるため勉強を頑張るようになっていましたね。
また、昔は医師と看護師が各家庭を訪問をしていたのですが、その姿がとてもかっこよく見え、いつか私も、ああいう風に医師と二人でかっこよく歩きたいと思っていました。
大きな黒い鞄をもって、白いナースシューズに白衣とナースキャップ。
いかにも偉大なお医者さんと看護師さんって感じで子供の憧れの的でしたね。
近所に看護師の方がいて、その子供たちとよく遊んでいたので、遊びに行ったときは、その看護師さんから子供の食事の与え方やオムツ交換など、子供の世話の仕方を教えてもらってました。
少し大きくなって高校生くらいからは、その看護師さんと直接話をする機会が多くなり、
その中で進路の話になり看護師になったらどう?みたいになったのがきっかけです。
看護師の仕事について話をするうちに、魅力的でやりがいのある仕事だと思うようになりました。
また、親から聞いたことですが、私は子供好きで遊ぶだけでなく世話もよくしていたらしく、泣いていたら慰めてあげたり家まで送ってあげてたらしいです。
そういう話からも、自分はこの職業に向いているんじゃないかなあと思ったのを覚えています。
私はTVアニメの主人公の影響かな?イギリスで看護師になるお話だった。
それで小学校の卒業アルバムに、将来はイギリスで看護師になる!って書いたのよ。
残念ながらイギリスの夢はかなわなかったけど、看護師にはなってるわよ!
私はもともと市立大学の社会福祉系の学部に在学していました。大学卒業後は、介護福祉士として介護施設に勤めていました。
その介護福祉施設に時々来る看護師さんに出会い、看護師の仕事内容について教えてもらいました。
介護士も施設利用者の生活介助を行いますが、医療的なことは行えません。看護師さんの話を聞いているうちに、もっと踏み込んだ事が行いたいと思うようになりました。その看護師さんの勧めもあって、勤めていた介護施設を退職して、看護専門学校に入学しました。
すでに30半ばですが、看護師として5年目になりました。5年目でも自分はペーペーと感じており、看護の奥深さを感じますね。
総合病院に勤める看護師です。
私が看護師になった動機は少し不純です。私は高校時代に医学部に入りたかったのですが、偏差値が足りませんでした。浪人を一年したのですが、やはり医学部に入るには届かず、結局看護学部を受験し、今に至っています。
大学時代は、希望の医学部に入れず、何だか悶々とした日々を過ごしていましたが、最近になって医者になる夢から吹っ切れた気がします。
患者さんの急変時の対応など、自分には医者になるだけの度胸はなかっただろうなと思います。看護師の方が、より患者さんの近くにいれるし、今は看護師の方が自分に向いていたなと思っています。
男性看護師です。自分は母が看護助手として働いていたので、小さい頃から、自分にとって看護師は何となく身近な仕事でした。
母も、自分が将来の職業を決める際に、看護助手より看護師を勧めてくれ、今に至ってます。
私じゃないですけど、昔職場の上の先輩が、アニメの「キャンディ・キャンディ」に憧れて看護師になったと話していました。
私はそのアニメの世代ではないので、テーマソングと主人公の女の子の容姿くらいしか知りませんでしたが、普段厳しめの先輩のエピソードを聞いて、何だかほんわかしてしまいました(^.^)
私は高校の頃、自分の母ががんで入院し、そこで出会った看護師さんが私たち家族にとても良くしてくれたのが、看護師を選んだきっかけとなりました。
今でも、母が入院時に出会った看護師さんは、私のあこがれであり、ロールモデルでもあります。私も患者さんやその家族に寄りそえるような看護を行いたいと思い、日々頑張っています。