薬剤師です。このたび転職をしました。私は遠距離恋愛をしているので月に1回でいいので連休を取れる職場を優先して探しました。土日休みの仕事がなかったので、有給消化を奨励しているというを求人に応募して、連休がとれるかどうかも確認してから働きはじめました。
ところがですよ!
有給は確かに取得できるのですが、自分が選んだ日ではないのです。自分の決められた休み以外で勝手に休みにされていて、それが有給消化になっていました。だいたい週の真ん中の仕事が忙しくない日です。
そうでなくて私は自分が休みたい日に有給を使いたいのです。
他の人に聞いていると、有給を使ってといわれても使いにくいしどうせ余ってしまうので、このように強制的に有給にして休ませてくれるとありがたい、という意見です。
この前なんとなくこの日に有給がほしいと言ったのですが「何のために?」と聞かれました。有給とるのに理由もなんもないと思うのですが。
もう、土日か日月で連休にしてもらうのは無理かもしれません。こんな勝手な有給の使われ方ってありますか???
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 連休が取れる職場に転職した薬剤師です。有給取得率100%といわれていたけど、、、
質問
連休が取れる職場に転職した薬剤師です。有給取得率100%といわれていたけど、、、22view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
そういう良すぎる条件には裏があるのかな。他にも長期休暇が取れます!といって、実際は気が引けて取れない職場もあるみたいだし。
日本は有給を全部消化するような文化ではないので、100%といっても、そんな体制になるんじゃないですかーー?まあ、薬剤師に限らず、日本人は働きすぎってことですね。
私だったらですけど、自分の用事とか病気になったときに有給を使うのは年に5日もないです。そうやって使っても有給はまだ残るのでそれを強制的にでも消化させてくれるなら有難いですね。
有給を申請するのはやっぱり遠慮するし、余った有給を買い取ってくれないなら休みをもらうほうがいいです。
薬剤師に限らず、その有給消化率100%って書いている求人、入社してみたらそうではなかった、、、というのが多いみたいです。会社としては有給取得を推奨している、ってだけで本当に休めるのかどうかが怪しいようです。週末や週明けは忙しいから休みは取って欲しくないのでしょうね。現実的には自分が休みたいときに100%消化できるところって殆どないのじゃないですかね。