調剤薬局で働いています。門前の病院には院内薬局がありますが、そこの薬剤師さんと合わなくて困っています。
処方箋に疑義があった場合、まず院内薬局の薬剤師さんに申し立てをするのですが、どんなに処方内容がおかしくても、医師にその疑義をあげようとしてくれません。例えば、前回まではディオバン40mgが処方されていたのに、今回は80mgの半錠が処方されているなど、明らかに入力ミスのような処方でもです。「今回は半錠にして出せばいいじゃないですか」といったような具合です。
40mgがある以上、自家製算加算もとれませんし、何より、今までヒートで出されていた患者さんが困惑してしまいます。これは一例で、実際には40mg処方を医師から許可をもらってくらますが、このような状態が多々あり、患者さんへの対応が遅れることもしばしばです。院内薬局の方が調剤薬局よりも偉いという態度がヒシヒシと伝わってきます。私がまだ若い薬剤師だからということもあると思います。
あまり対立はしたくもないですし、患者さんのためにも気持ちよくやり取りができるようになりたいです。どうしたらいいでしょうか。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 院内の薬剤師とうまく付き合いたい
質問
院内の薬剤師とうまく付き合いたい15view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
疑義は疑義。毅然とした態度で連絡しましょう。お薬の処方は患者様の命にかかわることです。少しでもおかしいと感じたら、きちんと疑義照会してください。それで対立することになっても、それはその薬剤師さんの器がその程度ということです。
きっと、自分のミスを認め無くない方なんでしょうね。薬歴を見れば、今まで何が処方されていたとかわかるようなものですけどね。まぁ、ディオバンの件は一例となっているので、そこを突っ込んでもしょうがないですが。
自分が年下でなめられているという自覚があるのなら、それを利用するのも一つの方法です。「若輩者ですが、ご指導よろしくお願いします!」といった具合に、体育会系で(笑)院内と院外なら、会う機会を作るのも難しいかもしれませんが、病院に行く機会を作って、自分から下手に出て行ってみてください。プライドの高い薬剤師さんなら、気持ちよく指導してくれるようになるかもしれません。
困った薬剤師さんだなぁ~。患者さんのこと考えたら、今回は半錠で出せなんて言えないと思うけどな。患者さんの顔が見えてないんだろうな。
どんなに横柄な態度をとられても、気になる処方はしっかりと伝えた方がいいですよ。患者さんに何かあったら大変だし。うるさい位に疑義照会すれば、ドクターに直接言ってくれって言い出すかもしれないし。