薬剤師です。
何でもいいって言う訳じゃありませんが、長期休暇を取りやすい業種ってなんだと思いますか?
私を含め旦那も義理の両親も皆、旅行が趣味です。
別に旅行資金を貯める為にお仕事をしている訳では無いのですが、長い休みを取っても職場では浮かない。またはネチネチ文句を言われない。こんな職場なんてありますでしょうか?
あれば転職したいので、参考に教えてください。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 薬剤師が長期休暇を取りやすい職場はどこ?
質問
薬剤師が長期休暇を取りやすい職場はどこ?25view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
4件の回答
普通に考えて冠婚葬祭以外に長期の休暇習得は厳しいと思うよ。どこの薬局、病院、ドラッグストアーに関してもね。私の友達は翻訳業務(医薬系、バイオ系)の会社で働いているけど、GWとか夏休みはまとめて長期休暇取っているみたいだけど、やっぱり企業勤務じゃないと長期休暇は取りにくいと思うよ。多分だけど企業委託の学術コールセンターなんかは、そこまで高給取りじゃないけど、お休みは比較的取りやすいと思うんだよね。まっ、一度そのへんも引っ括めて、一度転職コンサルタントさんに聞いてみるのが一番だよ。
いくら売り手市場と言われる薬剤師業界でも、そんな簡単には長期間のお休みは貰えませんよね…。
私は派遣薬剤師で一定期間(短いスパン)で働くのが一番確実な方法だと思いますけどね。あまり長期間だといざお休みが欲しくても、派遣期間内はお休みを貰うことは出来ないと思うので、数ヶ月単位で派遣スタッフとして働くのがいいと思いますよ。やっぱり正社員雇用に固執してしまうと、どうしても周りのことを考えてお休みも申請しないといけないですし。それが長くなればなる程、申請したところで却下になる恐れもありますし、何と言っても周りの同僚から白い目で見られてしまいますからね。その点を考慮に入れると、派遣程気楽に働ける形態は有りませんよ。
私も基本前の方が仰っていることは正しいと思いますよ。私が働いている職場も働く前は有給消化率100%とか謳っていましたけど、実際働いてみると有給を貰っている同僚なんか皆無ですし・・・こんな状況で私だけ「旅行に行きたいとか、リフレッシュしたい!」なんて言える雰囲気であるはずも無く。どんな転職サイトを利用したところで、大抵の職場はこんな感じだと思いますよ。
長期休暇ねえ。頻度とどれ位の期間の休暇を取るかにもよるだろうけど、やっぱり大抵の職場は決して歓迎はしないわよね、正社員雇用の場合は。まあ当たり前だけど、そんなに休みたきゃパートタイムで働くのが一番確実なのよね。派遣は派遣でしっかり派遣期間内は働かなきゃいけないから、いきなり「旅行に行くので、2-3週間休みます。」なんて通用しないしね。
派遣で働くあたしからすると、周りの同僚が長期休暇を取るのが一番腹立たしいのよね!ただでさえ薬剤師の数が足りてないっていうのに、新婚旅行だか慰安旅行だか知らないけど、一週間単位で休まれるとさ。そのしわ寄せが来るのがあたし達同僚な訳なんだから!
そうねえ、アドバイスと言うか当たり前の意見として述べさせてもらうと、やっぱり薬剤師の数がある程度いる所じゃないと、まとまった休暇なんて取れないと思うわよ。例えば大手の調剤チェーン薬局なんかだと、それなりの人数の薬剤師を抱えている訳だから、何とか仕事をカバー出来ると思うんだけど。それでも数週間単位の連休だと、それなりに戻ってきてからの同僚の態度とか気になっちゃうと思うけどね。どんな業種にも言えることだけど、そんな簡単に長期間の有給を消化出来る職場なんて無いと思うのよね。まあたまに地方なんかで、喉から手が出る程薬剤師を欲しがっている薬局なんか見かけるけど・・・そういう所は魚釣りじゃないけど、年に1回もしくは2回の長期休暇制度とか、素晴らしい福利厚生制度を設けて薬剤師を募集している所もあるけどね。そういう例外みたいなのを除いたら、正直正社員で容易に長期休暇を取れる職場なんて無いと思うけどね。