調剤薬局で調剤事務をしている事務員です。
私が勤務している調剤薬局は個人経営の比較的に小規模な薬局です。
小規模だからなのか、薬剤師への優遇がありえません。
休憩時間は私たちの倍以上、勤務開始時間も朝は少し遅いです。なのに給与は倍以上と、おかしくないですか?
資格の有無なのは重々承知していますが、あまりにも優遇されていて腹が立ちます。
経営者も薬剤師ですので致し方ないというのもありますが、薬剤師ってだけでそこまで優遇されるものでしょうか?他の調剤薬局や薬剤師がいる職場も同じようなもんでしょうか?うちの薬局が特別なら転職も考えたいので教えて下さい。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 調剤薬局事務
- みんなのQ&A
- 薬剤師の休憩時間が理解不能!何故薬剤師だけ優遇されるの?
質問
薬剤師の休憩時間が理解不能!何故薬剤師だけ優遇されるの?83view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
1件の回答
薬剤師です。おっしゃる通り事務員さんより休憩時間はやや多い傾向になっていることが多々ありますね。
調剤薬局でそうなる傾向があるのは、薬剤師だからというよりは業務の問題のような気がしますね。
事務員さんの方の仕事は、患者さんが帰ったら終わり、薬剤師は服薬指導で終わりではなく、薬歴などの雑務は後で書けるので~という感じで後回しに出来ます。
そういった調剤薬局内の仕事の流れによって休憩時間に多少は差異がでるのだと思います。
給与は、基本給意外に薬剤師手当がドカンと乗るので致し方ないのかなと思いますね。
病院薬剤師と違い調剤薬局は薬剤師の給与待遇は良すぎる傾向にありますので、人材確保などを考えると仕方ないですよね。
事務員さんって募集すればすぐに集まりますが薬剤師はそうもいきません。そういう事情もあって、ある種の苦肉の策だと思いますよ。