私は調剤薬局で働いています。私の調剤薬局はほぼ毎日残業をしていて、定時で帰れる事はほとんどありません。毎日の残業時間は1~2時間です。残業時間に行っていることは主に在庫の確認と薬歴の入力です。普段の業務中には薬歴の入力がなかなか進みません。常勤の薬剤師は3人います。
近くにある薬局は定時から15分くらい経つと入り口のシャッターを下ろして帰宅していきます。また薬局で働いている友人も定時で帰っていて、仕事終わりの約束もしやすいと言っていました。私の場合はなかなか仕事の終わる時間がはっきりせず、仕事後の約束がしにくくプライベートは充実しているとは言えません。同じ調剤薬局でもこんなに違うのか?と疑問なのですが、この違いはなにが原因だと思いますか?今の薬局で改善できることがあれば取り組みたいですが、難しければ転職も考えようと思います。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 残業の多い調剤薬局と、定時で帰れる調剤薬局の違いは?
質問
残業の多い調剤薬局と、定時で帰れる調剤薬局の違いは?62view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
私の薬局も毎日残業ですよ~ほんと嫌になりますよね。
仕事終わりに約束してても絶対相手を待たせてます。
私の薬局の場合は、1日の処方箋枚数が多くて普段の業務中にのん気に薬歴を入力とかしていたら怒られます!
まず投薬カウンターにPCがあるから、バタバタしてるときは入力するPCは余ってません。
とにかく薬局中バタバタで、みんな調剤室を走り回って仕事してるのに、その上残業でほんとぐったりしますよ。
残業がなくていつも定時で帰れる薬局って、午前中急がしいけど午後から比較的患者さんは少なくて時間的に余裕があったり、薬剤師の人数的に余裕があるんじゃないかな?と思ってます。
結局は門前の病院の患者さんのリズムに薬局内は影響受けますよね。
調剤薬局で薬剤師として働いています。私の薬局はほとんど残業はなく、遅くなるのは棚卸の時くらいです。
まず確認したいのは、なぜ業務中に薬歴の入力が進まないのかという点です。処方箋の枚数が多く、調剤・監査・投薬をずっとしている状況なのでしょうか?私の薬局も薬剤師は3人ですが、主に投薬する人を1人決めて、あとの2人で調剤・監査を行います。なので投薬担当の人は投薬時以外は常に薬歴の入力に取り掛かることが可能で、最後の片付けの際にも薬歴の入力をして片付けが終わるまでにすべて入力完了しています。投薬当番は交代制です。全員で同じ仕事を同じ流れでするより分担制をとると、意外とスムーズに仕事が回ることもあります。今の仕事のやり方を考え直して、色々なパターンを挑戦していくと自分たちに合ういい方法が見つかるのではないでしょうか?