ナース歴15年目です。夫がうつ病になり「死にたい」「飛び降りたらどうなるかな」等の 希死念慮が活発で目を離せなくなり、長年勤めたところを辞め、今は派遣で仕事をしています。
薬のお蔭で希死念慮は消失しましたが、まだほかの症状があり不安定です。受診も一人でできないので私が毎回付き添っています。。経済的にも仕事をもっとしたいのですが、病状によっては毎週受診が必要で、また夫の様子も心配ですので、仕事を増やすことができません。経済面での心配はもちろんですが、 ブランクが長くなるとフルで働くことが怖くなりそうですし、取り残されそうで焦ります。
今までフルタイムで働いていたのが、今は派遣で期間限定とか1日単位の単発の仕事です。 夫の面倒を見るためにはとても都合がよく助かっているのですが、いつ夫の病気が治るか分からないので、フルタイムに戻れるのか不安・心配・焦りのなか生活しています。気持ちをどうやって安定させればいいのか、ぜひアドバイスお願いします。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 看護師です。気になるブランク…フルタイムに戻れるか不安
質問
看護師です。気になるブランク…フルタイムに戻れるか不安9view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
お気持ちすごくわかります。
私はブランク1年、産休明けで復帰したばかりですが、毎日ハラハラドキドキしながら仕事をしています。
新卒時は助産師の資格を活かせるようにとのことで産科でしたが、すぐに妊娠したので産休明けは泌尿器科へ配属になりました。
夜勤免除されるので必然的に異動です。助産師で夜勤できない人はいらないから・・・
助産師としても看護師としても経験が浅く、宙ぶらりんの状態です。
目の前のことを間違えず、きちんとこなすことだけで精一杯です。
家に帰れば初めての育児が待っている・・・
焦りと不安に押しつぶされそうな毎日です。
けれど、こなしていくしかないのでやっています。
そして産科へ戻れる日を信じて・・
いつかきっと戻れる、できるようになると言い聞かせながら焦りや不安と戦っています。
ひよっこの私が言うのも変ですが、頑張ってください!!
希死念慮があったらさすがに心配ね。。
心療内科に勤めてた頃、うつ病の患者さん何人かいたけど、完治までかかる年数はひとそれぞれ。治ったと思っても半年ぐらいでまた受診してくる人もいた。
薬も合う、合わないがあってコロコロ変更する人もいた。
医学書どおりにはいかないから旦那さんの状態を看護師らしく(笑)
よく観察するの。見えない病気だから、どこで完治したって決めること自体難しい病気。
午後だけだったら旦那さん一人でも大丈夫って思う日が来るから、その時は午後のパートに出る。夜間は大丈夫って確信持てたら夜勤専従のパートに行く。
って感じで旦那さんの状態を見て仕事を選んで、受診日は必ず休みをもらうようにする!
そうやってフルではないけれど看護師の現場をできるだけ離れないようにしてたらいいんじゃないかなぁ。
逆にうつ病の旦那さんの看病ばかりしてると気が滅入ってきて夫婦でうつ病になっちゃうよ!!
旦那さんと同じようにあなたまでもが暗~い顔してちゃダメよ(+o+)
これ、家族にうつ病者がいる時の基本ね。同じモードになっちゃいけない。。。
旦那さんの病気が治って、いざ働こうって時にあなたがうつ病になってたら本末転倒だよー