私の転職相談ではなく経営面での相談になるのですが、投稿させていただきます。
私の薬局には65歳まで管理薬剤師として勤務していた高齢薬剤師さんがいます。今は常勤薬剤師として働いて貰っていますが、70歳を過ぎそろそろ引退を薦めようかと思っています。
身体的に問題がある訳ではないのですが、やはり年齢を考えると他の従業員に比べてリスクは高くなるので車の運転などは極力控えて貰っています。
他の従業員とのやり取りも特に問題ないのですが、経営者からは引退するように言われていたみたいで「あと2年」と言う約束で働くことになったそうです。
まだ働く意欲がある人に引退を薦めるのはとてもつらいのですが、何か起こってから対処するのでは遅いのではないかと言う声も上がっています。
管理薬剤師として少しずつ働く時間を減らしていくのがいいのかと思っていますが、どのように切り出せばいいのか困っています。
ちなみに、その人は72歳、毎日自家用車で通勤しています。月~木の9:00~18:00まで働いて貰って、金~日は休んで貰っています。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 高齢薬剤師の引退、勤務時間を減らす切り出し方が分かりません。
質問
高齢薬剤師の引退、勤務時間を減らす切り出し方が分かりません。44view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2018.04.02
-
「フレックスタイム制度」とは?メリット、デメリットは?
2017.06.12
-
女性だけの「接待研修」は違法か?
2017.06.12
-
「確定拠出年金」とは?転職との関係も徹底解説
2017.06.12
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2017.06.12
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
70代で現役の薬剤師は地方でよく見かけますよね。
でも、皆さん元気でしっかりしていますし、手元が震えて仕事にならないと思ったら自分から辞めていると思います。
監査も心配であれば監査システムを導入したりしていいわけですし、若い人たちがフォローしながら仕事をしていれば過誤もそこまで心配いらないです。
あと2年間と期限が決まっているのであれば、今まで通りでいいと思います。
本人の意向を尊重してあげるのがいいと思いますが、薬剤師の人数に余裕があるのであれば台風や悪天候の時は出勤を控えて貰うなどしてあげればいいと思います。
僕の薬局も70歳の薬剤師がいますが、経営者の考えで雪がいっぱい降って道路事情が悪い時などは自宅待機をして貰っています。
他の薬剤師がどうしても来れない時に動いて貰える要員としてお願いしています。
自家用車で出勤しているとのことですが、運転できるうちは運転していてもいいと思うので問題ないと思います。
健康診断等で問題が無ければ、今まで通り働いて貰ってていいのではないですか?
車の運転をしていても高齢者講習をパスしているのであれば、基本的には心配ないと思います。
経営者と「2年」という約束をしているのであれば無理やり辞めさせるのはかわいそうな気もします。本人のやる気を何より尊重してあげるのが一番いいと思いますし、長年管理薬剤師をされてきたとのことなので、今のうちにあなた自身が学べることを教えて貰った方がいいと思いますよ。