中規模のチェーン薬局に勤めている薬剤師です。
今年から有名チェーンなどで採用されている長期休暇が与えられるようになりました。 平日を全て有給にして土日と併せることで1週間の連続休暇を取ることができ、全社員連続休暇を取得することと決められました。周りの社員はコロナが落ち着いたら旅行に行けるなどと喜んでいますが、私は旅行には興味がなくちょこちょこと有給を使わせてくれた方がありがたいです。 現状有給は使い切れずにいます。そのため、少しでも有給を消化させようとこのような連続休暇のシステムを採用したのだと思いますが、この休ませ方を強制されるのには納得行きません。従わなければならないのでしょうか?希望通りに何回もに分けて有給を使うことはできませんか?
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 大手チェーン薬局を真似て長期休暇が採用になりましたが…
質問
大手チェーン薬局を真似て長期休暇が採用になりましたが…20view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
その程度の決まり事に強制力があるとは思えませんので連続休暇を拒否することはできそうですが、あまり良い顔はされないと思います。
周りが喜んでいる中で水を差すように自分勝手な休みを希望するという事ですから、反感を買う可能性は高いですよね。
たった5日分の有給を連続休暇で消化してもまだ有給は使い切れずに残ると思いますから、残りの有給も消えることなく使えるように薬局内で話し合うようにしてみてはどうでしょうか。
休みはお互い様という事で、順番に有給を使うことにすれば問題は起きないと思います。
有給の使い方を指定することは基本的にはできませんので、ご自身の希望通りに有給を使用することは法律上は可能だと言えます。
特に今回は急に決まった事のようですので、契約時に有給は長期休暇として使用するようにという取り決めがあった訳でもなさそうです。
それらの理由を申し出ることで、希望通りに有給を使うことは可能だとは思いますが、おそらく連続休暇が取得できないだけで、その分他の日に休むことができるようになるとも思えません。
それができるのであれば、今までも有給が使い切れないということはなかったと思います。
おそらく有給を消化させるほどには人材が足りていないのでしょう。
誰かが休めば他店からのフォローが必要になることが多く、十分な人材を確保していなければ社員に休みを与えることはできませんから。
ここは大人しく連続休暇をもらっておいた方が良いのではないでしょうか。
旅行に行かなくても1週間何もせずにゆっくりとして、しっかりと給料も頂けるのですから良いではないですか。
有給を全く使用できずにいる方も多い世の中で、恵まれた状況になりつつあると思いましょう。