看護師8年程で寿退職し、それから10年間は専業主婦でやってきました。子どもがある程度、手が離れたので、職場復帰を考えています。
医療現場は日進月歩でしょうし、知識面や技術面でも忘れている事も多く、果たして復職してから、ついていけるのか不安です。ブランクがある場合、皆さんはどうやって復職されましたか?教えて下さい。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- ブランクがある場合の看護師の復職、どうすればいいですか?
質問
ブランクがある場合の看護師の復職、どうすればいいですか?10view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
女性は妊娠、出産等のライフステージの変容があるから、こればかりは仕方ないですよね。
復職する際に重視するといいのは家庭との両立が最優先にできる職場という事ですね。例えば健診機関は朝が早いけど、残業はほぼないし日勤だけですし、家庭をお持ちのナースが多いので、皆、協力的で助け合いながら業務をこなせていると言います。そういう意味では、健診機関も良いかも知れません。質問者さんのご近所とかには無いでしょうか?
もしご興味がおありでしたら、探されてみるのも良いと思います。
知人も結婚、妊娠で退職して看護師の現場を離れました。
小学校に上がる位から復職しましたが病棟は大変だったのでクリニックパートから始めていました。子どもがいると、やっぱり突発的な事(熱とか体調不良とか)が起きるから、病棟だと他のメンバーに迷惑かかる事も多いと思って選んでいませんでしたね。
クリニックとかで週3日位から段々と慣らしていけば、カンも徐々につかめるし、感覚ももどってきたって言ってましたよ。質問者さんも8年も経験おありなら、きっと大丈夫!
不安な事もあるかもだけど、”案ずるより産むが易し”ですよ。
私的には、クリニックが超お勧めかなと思います!あと、看護協会(ナースセンター)で復職者の為の講習会もあるから、問い合わせてみるのもいいかもです。