薬剤師です。私が社員で働いてるドラッグストアには従業員にもお客さんにもすごくタメ口でひどい時には、カッとなって喧嘩ごしになる主婦のパートさんがいて困っています。
子供用のオムツを頻繁に買いに来る外人がいるんですが、1人1個と制限をしているのを無視して時間差で何回もレジに並んで来る人に転売は違法行為だから、あまりしつこいと警察を呼ぶぞ!と大声で怒っていてビックリしました。
また常用性のある去痰薬を大量に買って行くお客さんに、数日前も買いましたよね?そんなに大量に買って治らないなら病院に行ったほうがいいんじゃないですか?と言ってそのお客さんとレジで喧嘩になっていました。見ていていつも口調が荒くてハラハラします。こういった場合社員としてどのように注意すべきでしょうか?
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- ドラッグストアのお客さんと喧嘩ごしの従業員…
質問
ドラッグストアのお客さんと喧嘩ごしの従業員…15view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
薬剤師ではないのですが、接客業で新人教育などの仕事をしている者です。
そのような人がいると困りますね。
この人は正直な方なのではないでしょうか?言い方がキツイだけでいろんなことを考えているのかもしれませんよ。
例えば常用性のある薬を買う人に対しても口調は荒いですが、相手のことを思って言ってるのかもしれないですしね。
嫌なところばかり見てしまいますが、いいところは誰にでもあると思うのでいいところを伸ばしてあげたら素直に話も聞いてくれると思いますよ。
私の場合はまず相手を観察していいところを発見して褒めてあげます。
他の人が言わないようなことをいつも言ってくれて助かります。でもこう言ったらもっと伝わるかもしれないね…みたいに優しく諭すように言ってあげてみてはどうでしょうか?
言い方も難しいとは思いますがまずは相手を褒めてから注意するだけできっと変わると思いますよ。
頑張って下さいね。
僕は都内の小さなドラッグストアに社員で働いています。
僕の職場にも身勝手で自己中の主婦のパートさんがいます。
指示した仕事は無視して自分勝手に働いたり知らないうちにトイレに行ったりして、よくさぼっています。
店では歳も勤務年数も一番上のパートさんなので誰も文句も言えない状態です。
以前の店長が勤務態度のことで注意したことがあったのですが怒って聞く耳すらもちませんでした。
このような問題ある人はきっと何を言っても無駄だと思います。時間の無駄なだけです。関わると、ろくなことがないですよ!
ストレスは溜って仕方ないですが放っておくのが無難です。