3ヶ月前にチェーン調剤薬局に転職をしました。薬剤師です。配属された店舗は新卒入社の生え抜きが半数以上います。年も異なりますが休憩時間でも生え抜き組みと私を含めた中途入社組みで、なんとなくグループ化している傾向です。
チェーン店ならではのマニュアルも多く、それらをしっかりと守ることに対しては意義はありません。しかし、以前の職場に比べてマニュアル化しすぎて非効率と感じることがあるのですが、これを管薬に意見してもいいかどうかを悩んでいます。
やはりマニュアルに対しては従うのみで、私はまだ発言しないほうが今後の為によいでしょうか。他の中途入社の人達は多分ここのやり方に合わせる、といった立場なので、私だけ浮いてしまうのを恐れています。皆様だったら、どうしますか?
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- チェーン薬局に転職した薬剤師です。中途社員が意見を言うのは控えるべき?
質問
チェーン薬局に転職した薬剤師です。中途社員が意見を言うのは控えるべき?27view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
なんかさあ、中途社員がそういう消極的な態度になってしまう職場なら新しく入っても活躍できないよね。職場も活性化にならないし。
あと、言い方によるのかなあ。前の会社では、って比較すると嫌がられそう。
問題があるから直してっていうと絶対カチンとこられるだろうから、そのあたり上手に言えればいいけどなあ。
私の場合、今の薬局は転職者ばかりなので立場的には同じです。企業にいた時は中途入社や転職者が少なかったので、中途の方が入ってきても最初は一緒に働いていても同僚とは思えないような、何かしらの距離をずっと感じていました。
お互い慣れるまでかなり時間がかかっていて、職場に慣れたころからは積極的な発言もありました。慣れていない頃に言われてもこの会社のことをわかっていないのに!と関係がギクシャクしていたと思います。あなたの場合は意見するには時期尚早ではありませんか、、、、?
チェーン薬局に勤める薬剤師です。
規模が大きくなればなるほどチェーン店のマニュアルは事細かになるみたいです。いろいろな地域や形態の店があるのに、それを統一したマニュアルで決めているのはメリットとデメリットがあるんじゃないかなーって個人的には思います。
意見、どうでしょううね。マニュアルに合わせてくれないと困る、という方針なら黙って従うのうがあなたの身のためでしょうか。