今年就職したのですが、結婚が決まり年度末で退職することになりました。1年で結婚することは悪くないと思うのですが、退職するってよくないですよね。でも引っ越しが必要でどうしようもない状況なんです。私も1年で辞めることには抵抗がありますが、同期に裏切ったというようなグチを言われます。別に同期というだけでプライベートな話をしていたわけではないし、もちろん結婚することになったことを相談したりしてません。
1年で辞めるからといって同期に何か影響があるんでしょうか?
ちなみに遠方へ引っ越します。通えない距離ではないのですが、さすがに厳しいかなという感じです。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 看護師は1年目で結婚退職ってダメですか?
質問
看護師は1年目で結婚退職ってダメですか?30view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
同期の単なる僻みかな?と思いますよ。
人員不足は、人事に任せておけばいいわけですから、人員不足を心配するのはやめましょうね。
結婚って人生の一大事ですよ!簡単なことではありません。
新人さんを育てていく側としては、一生懸命育てた新人さんが1年で退職となると、それはそれで寂しいんですよね、教育担当としては。まだまだ学んでほしいと思う事がたくさんある時期ですから。
だから、落ち着いたらせっかく学んだことを忘れないうちに仕事復帰していただきたいかなと思います。
その方が、これから育てていけると採用していただけるかもしれませんし。
ただ、妊娠、出産で長期にお休みが必要かもと判断されてしまうと、就職も難しくなる可能性がありますけど。
ご結婚が決まったとのことで、おめでとうございます。
しかし、就職して1年で退職となると、まだ何もできない状態ですよね。
最低3年は勤めていただきたいと思うのが正直な気持ちです。
遠方へ引っ越しされるとか、ご主人の都合もあるのでしょうが、看護師として再就職する際、経験年数が少ないと即採用というのも難しくなってくる気がします。
あなたが辞めるからといって、同期に何か影響があるかといえば特にないと思いますよ。
みんなそれぞれの部署で働いているのでしょう?
1年目で即戦力として認めてもらえることはそんなにないと思いますし。
気にしなくていいのではないでしょうか?