私は個人病院で勤務している薬剤師です。
仕事は17時半で終わり土日も休みなのですが、とても安月給なために(泣)、勤務が終わったあと週に2回くらいアルバイトをしたいと考えています。
先輩薬剤師は結婚前に働いていた病院の後に調剤薬局でバイトをしたことがある、と言っているので可能だとは思うのですが、実際のところはどうなのでしょうか。
病院と薬局で働くにあたって、決まりなどがあれば教えて欲しいです。
あと、ほとんどの時は定時で帰れるのですが、滅多にはないですけど残業となることもあるのです。
そのあたりも含めて、アルバイトを探す時のポイントやアドバイスなどがあればよろしくお願いします。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 病院薬剤師のアルバイトは可能?
質問
病院薬剤師のアルバイトは可能?15view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
薬局で夜間の時間帯とか土日のアルバイトを探したいということですか?
そういう時間だったら、薬剤師の人不足のところも多いので、仕事は探せばあると思いますよ。
私は病院勤務の人が薬局で仕事をしていいのかどうかは、わかりません。
病院は医療法に関係しますが、薬局は薬事法ですよね。薬事法では薬局の管理薬剤師が他の薬局で働くという兼務は禁じられていると思います。
働いている病院で兼業が認められているのなら(就業規則など)バイトは可能です。
だから、病院薬剤師が薬局でアルバイトをするのは法律的には問題はないはずですが、私のところは禁止。時間的にも無理です。
でも、病院勤務が終わってからまた仕事って大変ではないですか? 私は病院勤務が終わるとぐったりしています。
前に働いていた薬局ですけど、近くの病院で働いている薬剤師がたまに夜に薬局で働いていましたね。
病院と門前薬局は別の組織だけど、元から交流もあるし、組織も裏では繋がっているとかだったかな。薬局のほうも夜診のときの人数が少ないし、病院の薬剤師も給料の足しになるから、お互いに良いという感じで。
病院の仕事が終わってから来るということがわかっていたので、多少遅くこられても問題はなかったですけど。普通は残業があってもしかしたら遅れるかもしれない、というのを受け入れてくれる薬局を探すほうがいいでしょう。