東京在住の看護師です。看護師として15年の経験があり、この業界ではベテランの部類になります。しかし、うつを発症したのを機に、4年も職場を離れていました。 お金もなくなってきましたし、最近は体調もよくなったので、そろそろ働いてみようと考えているのですが、研修のない職場だと不安があります。今の状態では再就職する自信がありません。看護スキルも鈍っているでしょうから、初心に戻ってスキルを身につけたいと考えています。東京で研修や転職セミナーを受けるためには、どうすればいいのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- ブランクから復帰したい看護師です、東京で研修や再就職支援を受けたい
質問
ブランクから復帰したい看護師です、東京で研修や再就職支援を受けたい21view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
6件の回答
教育・復職サポートがしっかりしている病院に転職すればいいのでしょうが、話ばかりで現場はいきなり激務、という話も実際にありますね。
転職に自信がないのであれば、個別の転職セミナーを受けておいたほうが安心でしょう。
転職セミナーに関しては、1年間でもブランクがあれば受けたほうがいいと思います。
パソコンの基本スキルを教えているセミナーもありますから。
面接では、パソコン操作ができるか聞いてくる病院もありますよ。
ブランクゼロの方でも、参加して損をすることはありません。
おすすめは看護師専門の求人サイトです。セミナー情報をチェックしておくといいです。セミナーに参加するには、事前に会員登録をすませておいてください。看護師資格を持っていれば参加できますが、定員があるので早めに応募しましょう。転職・復職セミナーは、ブランクがある方を対象としています。看護師の仕事は特殊であり、ブランクが長くなると復職が非常に厳しくなります。看護師の資格所有者は多く、所有者だけで見ると需要を完全に満たしている状態なのです。しかし、実際には現場に出ていない方が多く、その要因として復職の難しさがあります。転職セミナーは、最新医療に関する知識も身に付きます。看護スキルも徐々に取り戻せるので自信もつくでしょう。セミナーは定員が少ないほうが、質の高いトレーニングを受けられます。塾と家庭教師の違いといった感じでしょうか。求人サイトでは、履歴書・面接指導なども行っています。転職回数の少ない方ですと、履歴書の書き方を忘れてしまった、なんて話は多いです。看護スキルが高くても、基本的なミスで不採用となることは意外と多いです。看護師は資格を持っていれば仕事に困らないという時代は終わりつつあります。
東京には再就職支援を受けられる病院がたくさんありますよ。看護師の転職サイトを見れば、定期的に紹介されるはずです。再就職を検討する看護師の多くは、育児が落ち着いた、うつが治った、などの理由で再就職をしたいと考えています。仕事の感覚を取り戻すためには、教育・研修制度が欠かせません。大学病院に再就職するならば、教育体制には問題ありませんが、一般病院となるとそうはいきません。即戦力が当たり前だと考える病院が多く、教育・研修については不十分なところも多いのです。こうした病院に勤務される方ほど、再就職支援が必要でしょう。
東京都福祉保健局のWEBサイトで紹介しているのを見たことがあります。看護師、准看護師のほか、保健師、助産師などの資格を有している方が対象となっていたはずです。復職に関する相談・アドバイスも受けられますし、実習も用意しています。複数のコースがあり、都合によって選べるようになっています。再就職支援の料金に関しては無料でした。
東京ではないですが、たとえば千葉県なら公益社団法人千葉県看護協会のWEBサイトに研修会のスケジュールが掲載されているのを見たことがあります。看護師の基礎から学べるセミナーもあります。
それ以外ですと、看護師の転職サイトが主催しているセミナーがあります。こちらはサイトに会員登録すると利用できるサービスで、参加料金は無料となります。一部、有料のコースもありますが、料金は格安に抑えられているので参加しやすいでしょう。東京で再就職支援実績のある病院を調べてみる方法もあります。全国の看護師はすでに充足しているのですが、休職している方が非常に多いために人材不足になっているのです。再就職支援は人材確保をする意味合いもあります。長期の休職後は、仕事が大変に感じるはずです。若いころと比較して、知識・スキルの吸収力も衰えていますから、昔と同じような感覚では仕事ができません。しかし、多くの病院は看護師に対して期待をするものです。看護経験20年などと聞けば、仕事はできて当たり前だと判断してしまうのです。過度の期待に対するプレッシャーも再就職を妨げている理由でしょう。
看護師の求人サイトが主催する研修もありますよ。
復職支援と呼ぶところもありますが、内容に関しては大差ありませんね。
ブランクを埋めるための研修のことで、看護師の基本的スキルの復習にはじまり、書類・面接指導などもあります。
また、苦手分野別の研修を開催しているサイトもあるので、求人サイトをよくチェックしてみてください。
看護師の仕事は、2~3年もブランクがあれば復職が大変なのが現状です。
最近は特にこの傾向が強くなっています。
認定・専門看護師などもポピュラーとなり、より専門性を重視されるようになりました。
職場が行っている研修については、入職前に内容を確認しておきましょう。
転職エージェントに聞いてみるのも効果的です。
エージェントは離職者の情報も掴んでいるので、それぞれの職場のいい部分だけでなく、悪い部分もよく知っていますから。
本当に研修や復職支援が充実しているのかどうか確認してみるべきでしょう。
質問者さんが話している研修とは、職場の研修のことでしょうか?
それであれば、求人情報をチェックすると記載されているはずです。研修・教育充実などと書かれていればOKです。
ただし、誇張が多いのも現状ですから、看護師専門の転職エージェントに相談したほうがいいでしょう。
求人票の記載内容と現実には少なからずギャップがあるものです。
本当に研修体制が充実しているならば、その旨は必ず記載があるはずです。
それとは逆に、研修のない病院でも、教育体制充実などとウソを記載するケースは実際にあります。
求職者によい職場だと思ってもらわないと、人が集まらないのが現状なのです。
今は転職サイトで簡単に職場比較ができるので、条件の悪い職場はなかなか人が集まらないそうです。
いつ見ても募集している求人というのは、その代表例でしょう。