看護師になってまだ1年目の新人だけど、もう辞めてやりたい!
毎日求人情報検索しまくってる。
看護師の求人情報ってネットで検索してもたくさん出てくるし、ネットじゃちょっと怖いかもと思ってハローワークとかに行って見てみてもたくさんありますよね!
しかも「未経験者歓迎」とか「新卒可」とかの情報も結構あるんです。
嫌味なことを言う先輩、周りとすぐ比べたがる上司、お気に入りの子には優しくするえこひいきな先輩、うんざり!
大人なくせに中学生みたい。
看護師ってこんなんでいいの?こんな看護師に看護されたくない!最期をみられたくない!って思う。
絶対下準備をして転職します。
サヨナラします。今はジッと耐えて自分が困らないように下準備を徹底してやる期間!がんばります。
私みたいに1年目で転職する看護師がいてもいいですよね?
新人看護師さん、どうですか?
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 看護師1年目だけどもうやめたい!!転職します!!
質問
看護師1年目だけどもうやめたい!!転職します!!47view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
14件の回答
新卒の時から辞める事ばかり考えています。
私は凄くおっとりしていて仕事の覚えも悪く、看護師には向いていないんじゃないかといつも思ってしまいます。
帰ってからは「いつ辞めよう」っていつも考えて、退職願も書いて準備しているんですよ。
でも他の仕事は務まりそうにないし、違う病院に行ってもまた一から仕事を覚えないといけないのが苦痛で悩んでいます。
今の病院は人間関係も良いしおっとりしていても怒られたりはしないのですが、自分に自信がないのです。
ずっとミスをしないか怯えていて、本当に看護師には向いていないと分かっています。
だけど看護師の仕事は好きで、夢だったのでどうにかやれている感じです。
他の仕事に転職するときっともっと覚えられなくてすぐに辞めちゃいそうな気がします。
私は新卒で総合病院に就職しました。でも働いて2ヶ月位経った時に妊娠している事が分かりました。就職したばかりの新人のくせに、自己管理が出来ていないと思われる気がして、正直おろすことも考えましたが、彼氏も結婚を決意してくれ、出産することを決めました。看護師長は私の気持ちをとても良く理解してくれ、周りの先輩方の協力もあって、頑張って仕事をしていたのですが、妊娠5ヶ月の時に切迫早産しそうになり、その後は安静生活となってしまい、退職せざるを得なくなりました。休職という方法もありましたが、働いて間もない立場で休むのは申し訳なくて一度辞める事にしました。
無事に出産し、子供が6ヵ月になってから託児所付きの病院で働きはじめましたが、教育体制がはじめに働いた病院とは全く違います。プリセプター制度はありますが、忙しすぎて質問するのにもとても気を使います。以前の職場ではしばらくプリセプターが付きっきりで、ゆっくり技術も教えてくれ、何でも聞き易い環境を作ってくれていました。今も月に一度面接はありますが、特にアドバイスを頂く訳でもなく、必要最低限の会話しかない感じです。プリセプターと性格が合わないのかもしれませんが、他にもフリー業務も十分に出来ないうちから、患者さんを受け持つなど、もう流れについていけません。託児所付きだから、子供が小さくても、残業や休日出勤などに対する配慮もしてくれません。毎日辞めたいと思いながら勤務していますが、託児所付きの病院は近所には他にないので、頑張るしかないとは思っています。
新卒でも転職しなければならない理由はそれぞれあると思いますが、その次の転職先は本当によく考えて決めた方がいいです。就職先によって、指導方法は様々ですが、教育に力を入れている病院はやっぱり違うと思います。知人に聞いたり、自分で見学にいったりしっかり情報を集めて決めて下さい。
私は大学病院に勤務して6年目で、今年からプリセプターをすることになりました。自分の仕事で精一杯なのに、新人さんの教育なんて初めはかなり気が重かったですが、自分が新人だった頃の気持ちを思い出しながら指導してました。一度言ったことなのに理解していなかったり、患者さんの羞恥心やプライバシーへの配慮に欠けている行動には、どうしても厳しくなってしまい、疲れが溜まっている時には教育にまで余裕がないこともありました。直接的に私の言動が原因と言われた訳ではないので理由は他にあったのかもしれませんが、3ヶ月で私が担当していた新人さんは辞めてしまいました。プリセプターと合わないというのも転職理由となる場合もあるようですが、プリセプターも職場に対し不満があったり、人間関係に悩んだり、同じように新卒の時があったので少しは気持ちも分かってあげられると思うので、辞める前に自分の悩みを相談して欲しかったなと思います。
転職する前に信頼できる先輩に相談したり、可能であれば部署異動を希望するなど、出来るだけ辞めない方法を考えてみることも大切かと思います。
私は40近いおばさんナースで今は老健施設で働いていますが、バツイチで子供もいないため、5年間位派遣ナースをしたこともありました。半年~1年毎に思い付くままに、全国の病院を転々としていました。
色々な病院を見てきた私が言えることは、人間関係の問題や勤務条件に対する不満は、だいたいどこの病院でも多かれ少なかれあるという事です。総合病院や大学病院ならなおさらです。
一見、雰囲気が良い病棟だと感じても、やっぱり中に入ると陰口を聞いたりグループに分かれてたり、女性が多い職場に人間関係の問題はつきものなのかもしれません。給料が良いところは、休日出勤が多かったり、研修や勉強会への参加が強制的であったり、勤務が過酷な場合も少なくありません。理不尽なことばかりです。全ての条件が完璧という職場はないと思うので、嫌なことがあってもある程度の我慢は必要です。
でも明らかに新卒さん向けではない病院というのも確かにあるので、必ずしも悪い事とも限らません。もし転職するなら、病院の様子や勤務条件、教育体制などをしっかり情報就職して、一度は自分で病院見学をして決めて下さいね。ただ人間関係だけは中に入ってみないと分からない部分があります。
新人看護師じゃないけど書かせてください!
私は看護師一年目の時、新卒で透析室に配属になって先輩のイジメとか全然指導してもらえないでほったらかしとかで精神的に追い詰められて働き始めてから三ヶ月でそこの病院を辞めましたよ。
不安もあったけど、このままじゃ自分がダメになると思ったし我慢して働いて病気になるより辞めた方がマシ、看護師だけが人生の全てじゃないしと思って。
で、看護学生の時に実習に行っていた精神科の病院にたまたま空きがあって速攻面接をお願いして行動しました。
ありがたいことに合格して、今はその病院で働き始めて丸四年が経ちます!
あの時思い切って転職して本当に本当に良かったって心から思うよ。
一年目で転職したって人生ダメになるわけじゃないんだし大丈夫!
はっきり言って、新卒という立場が大変なのは、どこに就職しても同じです。看護師といっても、卒業したては、技術は介護士さんと同じレベル、医療に少し詳しいという程度です。大げさかもしれませんが、そこからどう頑張るかで、その後の看護師人生が大きく違ってきます。どれだけの経験を積めるかは就職先によって変わってくるので、新卒での病院選びはとても重要になってくると思います。何も出来ない自分に悲観的になったり、人間関係に悩んだり、理想とのギャップに愕然としたり‥新卒では特に色々壁にぶち当たることでしょう。でもそれで当たり前です。技術は実践でしか身に付かないし、教科書通りの患者さんなんていません。経験を通してどこまで吸収し成長していけるか、辛い状況をどれだけ乗り越えていけるかが大切です。はじめにそこから逃げ出してしまうと、嫌な事がある度に逃げてしまう人生になりかねません。体調や生活の問題などで転職せざるおえない場合は仕方ないとは思いますが、せめて看護学校の3~4年は越えられたのだから、新卒さんは3年位は頑張ってもらいたいなぁと思います。2年もすれば少しは居心地の良い環境と感じられる時があると思います。
doctorがとにかく嫌で新卒時代、なんども辞めたくなりました。
今思えば、面白がられていただけらしいですが、セクハラだって本当に思い悩みました。
「彼氏いるの?」「仕事まだ慣れてないね」という何でもないことでも、毎日が緊張しているのにどうでもいい言葉かけてきやがってと苦痛で仕方なかったです。→本当にどうでもいい会話なのに自分も余裕ってものがなかったな。とこれを書いて考えちゃいました。(笑)
doctorとの関わりは看護学校ではlectureされてないわけですし。そんなことも知らないのって言い方してくるdoctorも多くて気持ちが何度も沈みました。支えになったのは同期との飲み会でした。やはり同期は大切な存在。
辞めたくてくじけそうな時にいい同期が傍にいるのと、いないのって継続できるかに大きく影響があるんだと数年経過してからわかります。全てが辞めて解決する問題だけではないような気がするのでやめたくなったら声に出しましょう。
>嫌味なことを言う先輩、周りとすぐ比べたがる上司、お気に入りの子には優しくするえこひいきな先輩、うんざり!
大人なくせに中学生みたい。
いるいる!!
年だけ取って中身はガキそのものって奴ね。
いやだよね~!
私も看護師だけど、転職したい!
というかむしろ看護師以外の職業に転職したい!
人間関係複雑すぎ、責任重すぎの仕事なのにやること負担多すぎて精神的にもきつい!なのに新人だから先輩からの攻撃まである!
陰で新人育成会議とか言って悪口言うなー!
私たち新人はあなたたちのイライラ解消のはけ口ではありません!
教え方もっと統一してわかりやすくしてよ!
私語は慎めというくせに、あなたたちは私語いっぱいしてるじゃん!!!
はー、吐き出してスッキリしました。
こんなこと間違っても言えない…(笑)
いつも職場ではぺこぺこ、にこにこしてなんとかやり過ごしています。
指導というより、陰で悪口を言われて、ストレスのはけ口にされているってわかっていても、顔を合わせたらいい先輩だと思っている雰囲気で接するしかない!
私は昨年看護学校を卒業し、新卒で総合病院に就職したのですが、3ヶ月で辞めてしまいました。循環器病棟だったのですが、私はすごく要領が悪くて、一つ一つの処置にもとても時間がかかってしまい、患者さんに嫌な思いをさせてしまう事もありました。
自分でも分かっていることを、プリセプターから注意されてばかりで毎日憂うつでした。見られていることが余計にプレッシャーとなり、失敗ばかりしてしまう悪循環で、何もかもうまく出来ない自分が情けなく、自己嫌悪になっていました。自信が持てず、いつも自分のことで精一杯な状況なので、患者さんへの配慮にも欠けてしまって、こんな自分は急性期病棟には向いていないと思いはじめ転職を決意しました。
たった数ヶ月で辞めてしまったのは自分に甘かったのではないか、もぅ少し頑張るべきだったかなぁとも思いましたが、どんなに頑張っても自分に向かない仕事というのがあると私は感じました。
学生時代は勉強は人並みにできていましたが、こんなに不器用で要領が悪いなんて自分でも思ってもみませんでした。知識だけでなく技術が伴っていかなければ、臨床では通用しません。
今は急性期でバリバリ働きたいという思いはなくなってしまい、療養型で流れも比較的ゆっくりな病院に転職しました。新卒で慢性期にいってしまうと、これから先は先端医療に携わることは出来ないと思いますが、救急や急性期の看護だけが看護師の仕事ではないと思うので、自分に合った所で焦らず頑張っていきたいと思っています。
先輩たちの教え方がキツイ。厳しい。
何でわからないの?何で出来ないの?こないだ一回教えたよね?
こんなこと一方的に言われても何にも言葉を返せない。
そしたらどうして黙っているの?って言われるし、わかりませんでした。すみませんでした。って言えばいつもそうだよね!って言われる。
教えてもらったことはノートにまとめながら毎日寝る時間も削って復習してるし、命に関わる仕事を一回教えられただけで完璧に不安なく一人でなんて出来ないよー!
みんな一年目の時に先輩からキツくされたり厳しくされたりして、嫌じゃなかったのかな?
後輩にはわかりやすく優しく教えてあげようとは思わないのかな?
新人って悩みが尽きないですよね。
愚痴らせてもらいました。
私もこんな風に1年目の時には毎日思っていましたよ。
なんで?って言われても、返す言葉がない。いっつも「すみませんでした。」とか、理不尽なことで怒られても「すみません。学習しなおしてきます。」とかただただ謝っていた気がします。
指導や教育というよりは…常に上から目線で怒っている感じ…。
なんとかならないのかな、看護師の教育現場って思っちゃったりしますね。
忙しくて大変な中に、新人の教育が入ってくると更に大変なのもわかるんですが、それじゃあ看護師が育っていかないですもんね。
いい環境で育つことができた看護師はいい看護ができる気がするし、またその下の後輩看護師にもいい教育をすることができるいい循環ができると思うんだけどな。