医療ビルに入っている薬局の薬剤師です。
当薬局は医療ビルに入っていることも有り、朝から晩まで次々と患者さんが入ってきます。夜の閉店時間は18時ですが、20時くらいまでは患者さんが常にいるという状態です。薬局スタッフは皆、閉店時間を過ぎても仕事をしていますが、帰る時間は仕事が終了した人から帰れるという決まりになっているため、誰が早く帰れる、誰が遅く残るという順番は決まっていません。
しかし、常に遅く残るスタッフは決まってしまっているという状態です。
患者さんの様子を見ながら早く帰れるように自分の仕事をセーブしている薬剤師は早く帰れる、患者さんを選択することなく投薬をしている薬剤師は遅くなるという現象になっているのです。
イジメとは思いませんが、毎日遅くなっている薬剤師が気の毒に感じて、どうにかならないものか考えてしまいます。私はパートで20時までの勤務なので問題はないのですが、気が弱い薬剤師は損ですよね。皆さんの薬局ではこのような現象はありますか。パート薬剤師の私でも、ここで働くのがちょっと嫌になってしまっています。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 気が弱い薬剤師は残業になってしまって損だと感じることはありますか?
質問
気が弱い薬剤師は残業になってしまって損だと感じることはありますか?35view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
総合病院門前の薬剤師です。
仕事をさぼりたがる、いかに楽しようかと考えている人はいますね。面倒な仕事、時間のかかる仕事が来ると、急に忙しいフリをして私はもう一杯です、できません、と言わんばかりの行動をとる人がいます…。
周りはわざとらしいと感じていますが、わざわざお願いするのも嫌だし揉めるのも嫌なので、自分でやってしまいますね。
面倒な仕事は極力やりたくない、やらない理由は言い訳ばかり、たまにやると文句しか出てこない。聞いている周りが嫌になります。
調剤室には複数の薬剤師がいるので、それぞれの立ち位置がほぼ決まっています。
調剤室のどこの位置を拠点として仕事をするか、どこに自分の印鑑を置くかというような感じです。
そのためその場所に、投薬されていないカゴが置いてあると、自分にこの仕事をやれと言われていると感じるのです。実際、やれということだと思いますが。
無言で仕事を押し付けられているように感じます。損だなー、と思っています。
管理薬剤師です。仕事の割り振りはある程度しますが、すべてを割り振るわけにはいきません。その場その場で、できる人がするという仕事も結構あります。
中には手間がかかり、時間もかかる大変面倒な仕事もあります。それをする人としない人に分かれるということはあります。
実際、面倒な仕事が来ると、調剤室からいなくなってしまう薬剤師がいます。
今まで暇そうにしていたのに、日数が長く錠数の多い一包化が来ると、スッといなくなってしまうのです。その薬剤師を探しに行くのも嫌だし、戻って来るのを待つこともできません。患者さんは待合室で待っているわけですから・・・。
となると私自身が一包化するのが一番早いということになります。仕方がないので一包化しますが、いつもいつもこんな状態では腹がたちますね。