薬剤師です。かれこれ20数年ドラッグストア-勤務をしていましたが・・・大きな病気をして以来、開店休業状態と言いましょうか・・・もう現場に立ってあれこれ口と身体を動かしながら、忙しくすることが体力的に無理になってきました。
比較的楽?な調剤業務に就こうかしら?とも考えましたが、やっぱり立ち仕事じゃないですか。
私の経験を生かしたオフィスワークと言うか、座りながらお仕事が出来る職場ってあるのでしょうか?
皆様のお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 薬剤師です。立ち仕事じゃない業種って??転職したいです。
質問
薬剤師です。立ち仕事じゃない業種って??転職したいです。30view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
オフィスワーク私も憧れます。でも前の方が言うようなDIって、経験が無いとなかなか転職先を探すのも難しくなってくるんじゃないでしょうか?ドラッグストアー畑にいると、確かにOTCの知識は豊富かもしれませんが、それこそ調剤業務が無い所だと医薬品知識も欠乏している訳じゃないですか・・・
そう考えてしまうと、調剤経験があればDI業務にも差し支えないと思いますが、ドラッグストアー経験が直接役に立つ職場とは言い切れませんよね。
他に考えられるオフィスワーク色が強い業種と言えば、そうですねえ。品質保証とかはどうでしょうか?品質管理業務は工場内などの現場作業がメインになってきますので、必然的に立ち仕事が多くなってきます。勿論品質管理業務を経験することで、品質保証の業務に回る大きなチャンスにもなってきますけどね。品質保証業務は管理業務と違いオフィスワークが多くなってきますし、学術関係とは異なり比較的未経験でも転職可能な業種になっているので、挑戦してみてはいかがでしょうか?
もし相談者さんが管理職経験があるのでしたら、転職にも有利になってくると思いますよ。収入面では下がってしまうかもしれませんが、通常週末は休みですし、定時でお仕事が終わる場合が多いので、身体の事を一番に考えると働きやすい業種だと思いますよ。一度検討してみてください。
確かにドラッグストアーはきついわあ。相談者さんがどんな病気を抱えているのかは分からないけど、普通の卒業したての体力的には十分の年代でも、根を上げる人が多い職場だもんね。実際は薬剤師のお仕事とは別に、レジや棚卸に駆り出されて…。いろんな理由をつけて早期退職者が多い職場の第一候補だもんね、ドラッグストアーって。まあいろんな人が働いている訳で、性格的に向いている人だったら、とても楽しい職場になってくるのかもしれないけどね。
調剤業務は確かにドラッグストアーに比べると、まだ体力的に余裕がある働き方が出来るかもだけど、薬局次第のところが大きいよね。立ち仕事じゃないオフィスワークかあ。ごめん、私は学術系のコールセンタースタッフ位しか思いつかないよ。製薬会社におけるDI業務な訳だけど、女性ばかりの職場そしてシフトも柔軟に組める所が多いから、働きやすいと思うんだよね。女性が多い=働きやすい環境作りを意識している職場が多いから、私はオススメだけどね。色々探していけば翻訳業務とか薬事関連のお仕事とかもあると思うんだけどさ。やっぱりオフィスワークは高い英語力を問われることが多いから、付け焼刃の英語力じゃ使い物にならないからね…。最近じゃ巨大なチャイナマーケットを意識して、中国語も要求している所もある位だから、それなりの語学力は問われると思うよ。