老健に勤める40代のおばちゃん看護師です。看護師をして数年で結婚と出産、子育てで医療の現場から離れていました。子供が高校生になり、手が離れたので復職をしました。
医療の現場では、もう付いていけないと思い、比較的安定した現場は無いかと考えたところ、車で行ける距離の場所に老健の看護師求人があり就職を決めました。介護福祉士さんと、ヘルパーさんが主な職場で、正規職員の看護師2名と、数名のパート看護師がいます。
看護師の仕事も介護福祉士の仕事も特に変わりなく日常生活のお世話の日々で、やっていることは、別に看護の資格が無くてもできる事ばかりで、血糖測定や傷の処置くらいですかね。
介護福祉士さんの圧力と言うか、勢いの方が強く、なんだか看護師は隅に追いやられている印象です。
本当に看護師が必要なのか分からなくなっています。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 介護現場で看護師は必要ですかね?
質問
介護現場で看護師は必要ですかね?10view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
入所されている方や入所されている方のご家族は、看護師さんが存在するだけで安心してそこでの生活ができることがあります。
何か起こった時に必要なのは看護師や医療の免許を持った人です。
命とともにと気を送る現場に、看護師が必要無い訳がありません。
そこで勤める看護師は、もしものときの為に動く為の研修に参加したり、実践練習が必要です。
私は、救命講習を消防で行い、証明証を持っています。
まだ、実際に使う機会が無いので、定期的に参加するようにしています。
当り前のことを言いますが、看護師は必要です。
もし、急変したら誰がどのように命を救いますか。
介護福祉士さんにその知識や実践力がありますか。
あったとしても、医療行為はできません。
医療行為が出来る看護師は絶対に必要です。
でも、もしあなたが急変の対応ができないような看護師であれば、その現場で活かされることは無いかもしれません。
介護福祉士さんと同じと言う事です。
専門職として自分の力や資格が発揮できるように勉強と実践を重ねておくことがその場で必要とされるかどうかの違いではないでしょうか。
あと、そこの介護福祉士さんは平和馴れしているのかもしれませんね。
基本、老健は状態の安定した高齢者や持病のコントロールが出来て、リハビリや機能回復の為に入所している方が多いと思います。
急変や状態の像悪があまりなく、平穏なフロアである場合、介護福祉士さんも衝撃や緊張感を失う事があります。
だから、看護師さんに対しての冷遇と言うか、大事にされない原因なのかもしれません。
フロアが落ち着いていることはよいですが、その専門職の人が働きづらい状況は考えものですね。