調剤薬局勤務の薬剤師です。
私の勤務する店舗でもついにというか、時間の問題だと思っていましたが、在宅医療サービスが始まりました。
まだまだ改善点など多くの課題がありつつも毎日やりがいのある業務をこなす忙しい日々です。
在宅業務は、まだ目をつぶるとして、通常の薬歴管理がとても追いつきません。
当たり前といえば当たり前ですが、今まで就業時間内ギリギリで済んでいた業務にプラスして他の業務が増えたので当然なのですが、皆さんはどうやり過ごしていますか?
それに薬歴が一番時間がかかりませんか?私は正直この事務的な作業が苦手です。みなさんどうされているのか、よければ教えて下さい。よろしくお願いします
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 在宅服薬指導後の薬歴業務で毎回残業。
質問
在宅服薬指導後の薬歴業務で毎回残業。23view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
薬歴って、想像の世界の文章でもあるので、時間が掛かる人はいくらでもかかるんですよね。
ただし、あまりにもおかしなことを書くと監査の時に指摘されてしまいますよね。その加減が難しいんですよね。
慣れていくしかないとしか言えませんが、ある程度のスキルとタイピングの速さをもってしても限界があります。
それ以外の業務の振り分けを考えた方がいいかもしれませんね。自分が出来ること以外で他の人間が出来ることは出来るだけ仕事を振ることがキモですね。
薬歴の記入って、面倒ですよね。明日やろう明日やろうでドンドン積もっていき、月末近くになるとえらいことになるのを何度も繰り返しています。
だから、私の場合は週単位で管理するようにしていますね。それも薬局長次第ですけどね。そういったことが許されるならの話しですが、通常はその日に完了させないといけないと思います。
なので毎日残業は、あり得ますね。仕事が遅い出来ないと言われても致し方ないですが、事実です。
対策としては、空き時間のフル活用しかないですが、ある程度のパターン化させることは必要かもしれませんね。同じ文章だとダメだと思いますけど、私はパターンテーブルのような用語集を作っています。