私の職場では50歳の管理薬剤師(男性)と43歳の週3日勤務のパート(女性)がいるのですが、仲が悪いのか業務連絡や申し送り以外、会話が全くありません。
事務員さんもいらっしゃるのですがまだ20代で若い女の子なので、業務以外の時間は基本的に外出して殆どコミュニケーションが取れません。
薬剤師としての会話はいいのですが、休憩の時間や昼食の時間でさえ無言でとても気まずい雰囲気です。別に雑談がしたい訳では無いのですが、日常的な簡単な会話すらしづらい状況なんです。こう言った場合、薬剤師の仕事として無言の職場は仕方ないと割り切った方が良いのでしょうか。毎日、本当に息が詰まりそうです。
皆さんの職場は、業務時間外でもあまりコミュニケーションを取らないですか?
ちなみに、私は30歳で女です。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 薬局内が無言で毎日辛い。転職したいけど…
質問
薬局内が無言で毎日辛い。転職したいけど…42view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
4件の回答
仕事以外で息抜きできてますか?職場の雰囲気って、誰か異動したりしない限りなかなか変わらないものだと思います。ましてや、その雰囲気が元々いらっしゃった方の普通であるならば、仕事以外で息抜きするしかないですよ。
私の職場も普段はあまり会話はありません。ですが、週に1回は必ずミーティング(簡単なものですが)をしています。みんなが患者さんや薬に対して、同じ認識や知識を持てるよう管理薬剤師が実践してくれています。なかよしごっこをするわけではありませんが、何かしら連携を取る時にはお互いのことを少し理解していた方が良いと思いますよ。
薬剤師って仕事をする以上、会話ってすごく大事ですよね。どうすれば患者さんに分かりやすく説明できるか、永遠のテーマです。先輩は仕事が立て込んでいたとしても、後輩がそうやって悩んでいるのを察するべきですし。
常勤薬剤師と事務員が同性なら、仕事の話じゃなくてプライベートなこと、最近の出来事など話しやすいと思うので少し勇気を出して話しかけてみたらどうでしょう?向こうも話したくても話せない・・・と思ってるかもしれませんよ!
いやいや、ダメでしょう。
仕事中の無駄な話はともかく、朝の挨拶や日常会話は薬剤師じゃなくても社会人のコミュニケーションとして必要だと思います。
ましてや、私たちは薬剤師。患者とのやり取りで会話は絶対に必要ですから、そのスキルを磨くため(日常会話でも、言葉遣いや礼節など)にも会話が無い職場は環境として良くないです。
女性の薬剤師さんとは会話できていますか?
管理薬剤師が気難しい方で、どうしても会話がしづらい状況なら、その女性の薬剤師さんとやり取りをすることをお薦めします。