30代後半の看護師です。結婚、妊娠、出産で、15年間のブランクが空いてしまいました。この度子育ての方も落ち着き、再就職を考えています。以前は私立の病院で働いていました。
私が働いていた頃は電子カルテなどもなく、医学の進歩で看護の技術や機械類も今はだいぶ変わっているようです。変わっていなかったとしても、ほとんど全て忘れてしまってます。私はパソコンや機械類は苦手ですし、元いた病院のようなところでの仕事は無理かなぁと思っています。
ブランクがあって再就職されたことのある方、また同じような経験のある方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- ブランク15年の看護師が働きやすい職場はどこでしょうか?
質問
ブランク15年の看護師が働きやすい職場はどこでしょうか?114view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
看護師歴10年、間に2度の転職歴がありますが、この10年でも病院の体制はかなり変わりました。
電子カルテや、電子温度版、点滴オーダーや内服処方も全てパソコン。他病院や他施設への紹介状や看護サマリーなど、全てパソコンでの作成です。
パソコンをほとんど使用したことのない看護師さんたちは、やはり苦労されています。
また私たちの病棟にもブランクありの40歳代の準看護師さんがパートで一度いらしたことがありますが、続かずにすぐに辞めてしまっています。
もしパソコンや機械類があまり得意でないのでしたら、病棟ではなく、外来やデイサービス、訪問看護、また個人クリニックなどの方が働きやすいかもしれません。
出産、子育てのご経験があるのでしたら、小児科クリニックや、産婦人科クリニックはいかがでしょうか?大きな病院はやはり最新の技術を取り込んでおり、医療器具や医療物品なども多分15年前と比べるとだいぶ変わっていると思います。クリニックならたとえ新しい技術や物品が取り入れられていたとしても最小限に限られていますし、問題ないかと思います。大きな病院や夜勤などは新米看護師さんやキャリアのある看護師さんたちにお任せして、家庭とお仕事を両立できるクリニックがよいと思います。
ブランクがあるとなると、やっぱり総合病院ではなく、個人医院が安心だと思います!
私は旦那さんの転勤が多く、自分も何回も転職しているけど、個人医院やクリニックなら場所が変わっても新しく覚えることはそんなにないし、2週間もあれば十分仕事に慣れることができるし、ブランクがあっても大丈夫!
ちなみに、私がいろいろ転職してみて一番楽だったのが精神科のクリニック。
看護技術に困る心配は全くないし、処置もなし。患者さんとの会話もなし。そして素晴らしいことに、お昼のお弁当つきでした。(笑)