しばらく看護師から離れていました。看護師を辞めてからはずっと専業主婦として過ごしてきたので、看護師のブランクもあり、社会で働くことのブランクもあり不安だらけのため、まずはパートからぼちぼち働いて慣らす程度から始めてみようかなと思っているのですが、パートで働くのは看護師だったら損じゃない?と知り合いに言われました。パート看護師として働くのは損な働き方なのでしょうか?パート看護師をやるくらいなら思いきって常勤の方がいいですか?アドバイスをよろしくお願いします。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- パート看護師は損ですか?
質問
パート看護師は損ですか?34view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
パート看護師が必ずしも損とは言い切れません。
収入面で言えば正社員より少なくなりがちなので一見、損のように思えますが、それに代えがたい自由さがあると思います。
ただ、あなたのおっしゃるようにフルタイムで働くパート看護師さんだったら、正社員で働いた方がメリットは多いと思います。
パート看護師として、働く日数や付く手当て、給料などによって損か損じゃないかというのは変わるのかなぁとも思います。
確かに常勤や正社員の方が看護師であればお給料もボーナスもある程度はもらえるし、福利厚生という面でもしっかり保障されるのでいいかもしれませんが、休みが少なかったり仕事がハードだったりとデメリットもたくさんあります。
パート看護師なら、時間外勤務がないところ、希望のシフトで働くことができるところ、条件が厳しくないところをえらぶと損をしにくいのかな?
小さな病院ではスタッフが少ないことなどからパート看護師でも休みが取れなかったり、常勤のように働かなければならなかったりすることも多いみたいなので、できれば大きな病院でパート看護師として働く方がパート看護師のメリットをたくさん感じながら働けるのかもしれません。
パート看護師は損か…と考えると…
働き方やパートで働く勤務先にもよるかもしれないですね。
パート看護師でも、常勤看護師とあまり変わりなく月曜日から金曜日まで週5日で朝から夕方まで働いて、おまけに時間外勤務手当ては出ないのに時間外勤務までさせられている、休みも取りにくい、だけどパート看護師のため有給がなかったりボーナスがなかったりするという場合もあれば、パート看護師として週に2、3日だけ働いていたり、午前中だけで働いていて、時間外勤務もなくて自由にシフトを組みながら自分の都合に合わせて働いているという場合もあります。
前者だったら確実に常勤看護師として働いた方がいい、パート看護師ではかなり損だとなりますが、後者であればパート看護師のいいところを最大限に生かして働けているので損ではないと思います。
働き方とかではなく、ボーナスがもらえないとか、有給休暇がないとか、雇用保険の関係とかがあるので、そこを重視するなら損となるかもしれません。