不妊治療と看護師の仕事の両立14view

看護師です。33歳で結婚し今年で7年目になりますが、まだ子供に恵まれません。出来なくてもいいかな…と思っていたのですが、私も今年で40歳になるので真剣に考えるようになりました。主人は長男で男兄弟もいないので、主人の両親も私には言わないですが孫がいない事を不満に思っている所もあるようでした。それで1年ぐらい前から少しずつ不妊治療を始める事にしました。中々自然妊娠は難しく、体外授精を選択し何度か行いましたが、私が子宮の手術をした経験や内膜症等もあり着床するのも難しい所がありました。しかし数ヶ月前に着床が確認出来たのですが、安静に出来なかったせいか結局ダメになってしまいました。安静にする様に言われたのですが、激しく動かなければいいと思い普通に仕事にも行っていました。不妊治療の事は職場で話はしていても、気を使わせてしまうと申し訳ないので詳しい事は話していません。この先この様な事があるたびに欠勤する訳にもいかないし、このまま看護師の仕事を続けるのは無理なのかなぁと思います。やはり退職を考えた方がいいと思いますか?
因みに今の職場は急性期病棟で、働いて8年になります。

転職の情報収集は「転職サイト」利用が王道!

  1. 転職業界大手「マイナビ」!看護師転職の紹介実績NO.1!年収アップ事例多数!

    >>転職サイトランキングの2位以下を見る

質問に回答するにはログインしてください。

回答

2件の回答

  1. noriyasu 2021/12/07 17:12

    私は5歳の息子が1人おりますが、どうしてももう1人子供が欲しいと思っていて不妊治療をしておりました。年齢的にも40歳を目前にし、早くやらなければと思い半年位前に産婦人科に通っていました。しかし主人の単身赴任や病棟の異動で主任になる等、一気に忙しくなり不妊治療が出来なくなってきました。師長に相談をした事もありましたが、「息子さんがいるからいいじゃないの」と言われ、やはり理解して貰うのは難しいと思いました。病院全体でも看護師は足りていない状態で、主人の単身赴任による私の都合で夜勤のない部署に異動をさせて頂いたので、これ以上勝手な事は言えないと思い治療は諦めました。
    質問者さんは今頑張って不妊治療をされているので、これは絶対に諦めないで下さい。病院に全部話して協力して貰える所は甘えていいのではないかと思いますよ。何年も休む訳では無いのですから、安静が必要な時はしっかりお休みを貰って、働ける時はしっかり働くと言うのはどうでしょうか?それでもどうしても病院に気を使ってストレスが溜まる様でしたら、今は治療を優先して頂きたいと思います。
    頑張って下さい。

  2. zstenmyou 2021/12/06 16:41

    全然違う話かもしれないですけど、私は悪阻が酷くて休みがちになって、それでも看護師の仕事を辞めずにいたんですけど、結局切迫早産で安静が必要だったので退職をしました。私の場合は病院に全部話して、勤務を変わって貰ったりしてかなり迷惑をかけていたと思います。体の事も大事だったんですけど、休んだり勤務交代して貰ったりする事が凄くストレスにもなっていたと思います。だから思い切って退職した後は、出産まで穏やかに安定して過ごす事が出来ました。
    仕事は出産後にまた始められるし、せっかく頑張って不妊治療に取り組まれているので、私的には今は全力で不妊治療を頑張って欲しいなぁと思います。

 

看護師転職サイト!人気ランキング!

全て無料!情報収集にも転職相談にもまずは以下の大手エージェントを味方につける!

  1. 転職業界大手「マイナビ」!看護師転職の紹介実績NO.1!年収アップ事例多数!

  2. 知名度抜群の「ナース人材バンク」は上場企業が運営!マイナビ看護師と併用する人も多い!2サイト利用で多くの求人をカバーできる!

  3. 全国に13の支店を展開!求人件数の多さは業界トップ級!全国対応で転職をサポート!

ページ上部へ移動する