私には小学校からの幼馴染の友人がいます。高校生までは一緒に通い、志望学部も同じく薬学部。合格した大学が異なり、大学は違う学校に通いました。
私の知る友人は快活で友人も多い明るかったですが、大学時代のサークル活動でいろいろとあったらしく、一年留年をしたため私よりも一年遅れて卒業。薬剤師国家試験も一年目は不合格で、卒業後は一年アルバイトをしていました。
晴れて国家試験に合格して調剤薬局で勤務を始めた友人なのですけど、仕事が続いていません。人との少しの行き違いでつまづいてしまうようで、休職、退職、無職、、、が続いています。
今は薬剤師とは関係のない受付の仕事を週に3日、パートでしています。時々会って食事をするのですが、気分の浮き沈みが激しくて、私もどうやって接すればいいのかがわからない時があります。
美人で快活だった友人を知っている何とか助けてあげたいのですが、私とはもう会いたくないのかなーって思う時もあります。
友人が再び薬剤師の仕事に就くためにはどうしてあげればよいのでしょうか。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 薬剤師の友人の転職活動について
質問
薬剤師の友人の転職活動について37view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
他の方が言うように、今の時期にあなたがすることは見守ってあげることです。助けを求められた時にサポートしてあげるような。周囲が焦らすのは禁物です。
気持ちが回復したらご友人も薬剤師として働きたいと思うようになるかもしれません。薬剤師としての職業で働くかどうかはご友人が決めることです。
薬剤師の仕事をするかどうかは友人のご判断です。
たぶん、あなたは元気に楽しく仕事をしているのでしょうけど、休養期間が必要な人もいるのですよ。
仕事での悩みでうつ病になる人は多いってききますからね。
友人の体調が戻るまでは薬剤師への復職を急がせないことです。
ほっておいてあげるのが一番ではないですか。今は仕事をして立ち上がろうとしている時期と思えます。少しずつ回復しているのに、あなたが薬剤師の仕事へと急に引っ張るとせっかく回復してきたのがまた逆に戻る可能性があります。あなたが感じるように、今は会いたくないのではないですか。友人から連絡がくるまでに待つほうがいいと思いますけど。