小児科門前の薬剤師です。患者さんからのいつ治る?の質問に困る。26view

転職相談ではないのですが、悩みがあるので相談させてください。

私は小児科アレルギー科の門前薬局に勤めている薬剤師です。
アレルギー科があるため、蕁麻疹や皮膚炎で抗アレルギー剤が処方されるお子さんもたくさんいます。

困ってしまうのは、お母さん達からの「いつ頃治りますか?」「まだ飲まないといけない?」という質問です。

特に蕁麻疹だと、アレルギーの原因がわからないことも多いし、抗アレ剤をしばらく服用して蕁麻疹が治っても薬を止めるとまた再発するという事もしばしば。 「いつまで飲んでください。」と、一概に言うことができないんだけどな…。

子どもに薬を長期間飲ませたくないというお母さん達の気持ちもわかるけれど、どう言えばいいかいつも困ってしまいます。

みなさんはこういう時、どのように対応していますか?

転職の情報収集は「転職サイト」利用が王道!

  1. 薬剤師転職の最大手!悩み解決はお任せ!年収アップ事例多数!

質問に回答するにはログインしてください。

回答

3件の回答

  1. sabakan_88 2021/12/02 10:28

    原因がだいたいわかっている場合は原因を取り除くのが一番だけど、原因不明の場合は1ヶ月以上続くこともあるよね。

  2. junjun266 2021/12/01 6:58

    蕁麻疹だと、確かにいつ頃良くなるかなんてわからないですよね。
    とりあえず、私だったら抗アレ剤を2週間以上は続けるよう勧めます。その上で、蕁麻疹が出ていなければ1日あけてまた服用する、2日あけてまた服用する、って言う感じで間隔をあけて様子を見ます。

    まぁ、だいたい医師から指示があるとは思いますけど、薬局からは「抗アレ剤を続けることで体にデメリットはほとんどないですよ。むしろしばらく続けた方が治りも早いし再発も少ない、メリットが多いんですよ。」とアドバイスして、しっかり飲んでもらえるように話してます。
    蕁麻疹の7割以上は、ダニや食事が原因じゃない、原因不明のアレルギーって言いますもんね。

    あとはストレスとか疲れとかを避けて、感染症にかかってたらその治療も勧めた方がいいかと。
    「いつ治るの?」の答えは「人それぞれなのでわかりません。」ですが、「時間がかかる子でも、しっかり治療を続ければ必ず治ります!」とお母さん達を安心させてあげるのも大事だと思いますよ。

  3. keima_692 2021/11/28 9:56

    わかる~!蕁麻疹じゃないけど、わかる、その気持ち!
    僕は耳鼻科の門前なんですが、難聴で受診した人がなかなか良くならなくて、
    「全然良くならない」とか「変わらない」とか言われて困ってます。
    難聴とか、正直原因不明なことが多いし、発症から時間が経ってから治療を始めたらなかなか治らないし!
    「いつ治る?」って聞かれても、「治る~?治るかな~??治らないかもな~。」と思いつつもそんな事言えないし、「そうですね、難聴の治療は時間がかかりますから、気長に続けるつもりで。少しずつ回復していきますからね。」なんて言ってます。もうあんまり長くかかってる人には、「元の通りまで回復するのは難しいかもしれない。」って言っちゃったりもするけど。
    早く治したいなら、皆早く受診して~!って思う。それでも完璧に治るかわかんないけど。いつ治るかなんて、僕に分かる事じゃないんですよ~!そんなエビデンスないよ~!

ページ上部へ移動する