最近悩んでいることがあるので、みなさんの意見を聞かせてください。
私は、小児科の門前薬局に勤務しています。
ここ最近、私自身体調を崩してしまうことが多く、熱が出た時は何度か仕事も休んだりしました。
体調管理ができていなかったことに関しては、自分の責任だと感じています。
でも、長く働いていればだれでも体調を崩すことはあるでしょうし、休まなければいけない時だってあると思っています。
先日仕事を休んだ時はちょうど忙しい日だったようで、後日出勤した時に少し嫌味を言われてしまいました。
私としてもできる限り休まないようにしたいと思っているのですが、無理をするともっとひどくなってしまうのも怖いです。
実際、みなさんは体調が思わしくない時でもどの程度であれば仕事に出られていますか?
休む時と無理をしてでも出勤する時の目安は何を基準にされていますか?
良かったら教えてください。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 小児科門前の薬剤師です。体調不良の場合、どの程度から休みますか?
質問
小児科門前の薬剤師です。体調不良の場合、どの程度から休みますか?30view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
行けると思ったら出勤。
今日は無理と思ったら休む。
それだけかな。
私は、高めの熱が出るような場合は基本的に休みますね。
他の先生に移しでもしたら、もっと状況は悪くなりますから。
特に今は無理をする時代ではありませんし。
思い切って休みを取るのも一つの勇気ある決断だと思います。
他の人が病気で出られないときは、自分がフォローすることになるわけですから、お互い様ですよ。
あまり変に遠慮して、無理をしなくてもいいと私は思うのですが。
これは難しい質問ですね。
いろいろな要素を考えないといけないので、一概にはなかなか言えない部分でもありますよね。無理をするかしないかを決定する要素としては、たとえばその時期の薬局の忙しさも考慮します。
病院前の薬局であれば、ある程度忙しい時期は予測できますしね。あとは、自分の症状の重さですが、座りながらでも軽い業務ができるようであれば私は出勤することがあります。ただし、人に移るような病気の場合は例外ですが。忙しい時期であれば、事情を話して半日だけの出勤にしてもらうこともできるかもしれませんし、少し誠意を見せるだけでも、周りのイメージは変わってくると思います。まあ、本当は無理をしないのが一番なのですが。