薬剤師として働きながらケアマネもやろうかと思っています。
ケアマネの現場を全く知らないのですが、大変だったこととかありますか?
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 薬剤師としてケアマネをやっていて大変だったことを知りたい!
質問
薬剤師としてケアマネをやっていて大変だったことを知りたい!9view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
1件の回答
グループホームの施設ケアマネを担当していました。
何もかもが初めてのことばかりで本当に大変だった経験をお話したいと思います。
そのグループホームではケアマネが不在ということで、薬を全部こちらでやらせてもらえるという条件付きでうちの会社からケアマネを派遣することになりました。
私は資格取り立てで右も左も分からない状態でグループホームにとりあえず行きました。ケアマネ不在といっても前職の方の引き継ぎとかあるだろうと思っていたらそれも全くなし。今までの経過記録やアセスメント内容なども全くなし。こんな状態ですから何をすればいいのか、どんな書類を残していけばいいのかも分からずでした。
グループホームの施設長やオーナーが介護に対する知識があまりなくいい加減だったことが原因のようでした。あまりにひどい施設だったので市の介護保険課にも目をつけられていたようで、私にケアマネが交代した際にもすぐに市の職員が関わってきました。
まずは雇用契約がしっかりなされているかどうかそこからチェックが入り、私に対しても不信の目で見られてしまいました。私は正直に自分は全くの素人で介護の現場で働いたことがないので、現場を全く知らないことを伝えて、逆にどんなことをすればいいのか、どんな書類が必要であるかなどを市の職員から聞いて1から全て自分で作りました。
介護スタッフが日々記録を残さないといけないと思いますがそれも整備されておらず、これでよく家族さんが納得されていたなぁと逆に感心しました。でもよくよく聞いてみると、利用者の状態が変わったとしてもあまり連絡を取らずにいたので、日々の様子などの記録に目を通されることもなかったようでした。
これでは施設として成り立たないし、介護保険を利用している以上もっとしっかりと記録も残していかないといけないので、業務日誌や個人の情報カルテなどの整備も私が関わってやりました。
個別指導も何度も何度も入られて、その度にいろいろ指摘されていたようですが、私もケアマネとして不備を指摘されるのは嫌だったし、変な仕事をすればせっかく取った資格も取り消しに成りかねないので、とにかくケアマネの部分だけは不備がないように取り組みました。
それでも施設自体がブラックというか、適当さがやはり目立って、職員の定数なども規定に達していなかったりしていました。口出しが出来るような立場でもなかったのでなんともならず、それでも介護保険を正当に請求しようとする施設に不信感がありました。
このままここで雇われていると自分の資格も危ない気がしたので、会社にその旨を話してやめらせてもらうことにしました。
やめる時もかなり揉めて、結局オーナーから電話1本で終わりになったのですが、知らない間に名前だけ使われていたことが判明して慌てて市役所に行って、何月何日に辞めたこと、辞めた経緯等もしっかり話をしてきました。そうしないと自分の資格停止になってしまいますからね。
とにかくブラックすぎる施設のために、本当に振り回されて大変でした。まあとても勉強にはなりましたけど、やはり経験のあるケアマネにしっかりついて教えてもらってからやるべきだと思いますよ。