中学生の一人娘がいる薬剤師です。
今まで扶養の範囲でパートで働いていましたが、子供の帰りも遅いので時間を持て余すようになり、正社員で働こうかと迷っています。
家のローンやこれからの学費のことも考えますが、子供も一人なのでお金に困っているという状況でもないんです。幸い主人の給料もよいので、切羽つまって働かなければならない理由もなくて、だらだらとパート勤務を続けています。それに扶養がいいのか正社員がいいのか、保険のこととかも全然わかっていません。
17時や18時に終わる仕事なら、正社員でも働きたいですけど、このような条件の薬剤師の求人が少ないので、今働いているところでパートの時間を増やすことを考えてます。
しかし、扶養を超えるようなら、フルタイムで働かないと意味がないでしょうか。パートに入る時間を増やして扶養を超えたら、どのくらい超えないと損になるのでしょうか。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 薬剤師です。扶養の範囲内か超えて働くかを迷っています。
質問
薬剤師です。扶養の範囲内か超えて働くかを迷っています。44view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
扶養範囲で働いている薬剤師です。配偶者控除の是非も審議されていましたし、これからどうなるかわからないですね。私の場合はフルタイムで働けるのはまだ先ですが、それまでには制度が変わっていそうです。
旦那さんがサラリーマンか自営業かとかいろいろなパターンがあるし、住んでいる市町村によっても保険料とか変わるようです。私もよくわからないです。
薬剤師で残業がない仕事はなかなかないですよね。私は医療現場の仕事にこだわっていないので企業関係で探しています。フルタイムに近い形で働くなら、やっぱり正社員になって働く方がいいと思いませんか。
私もあまり詳しくないのですけど、これだけの情報では多分誰もわからないと思います。
ご主人の会社の給料がよいようですが、配偶者の扶養手当とかはありますか?あなたが一定の収入を越えると手当てがなくなることもあります。
おそらく103万円以下で調整されてると思いますが、これを超えて社会保険の扶養家族の枠内におさめようとしても、薬剤師は時給が高いので、週単位で少し勤務時間を増やしても年間を通じると超える可能性があります。130万円~150万円あたりが危険です。
扶養を超えるつもりならかなり時間を増やさないと損です。ここで聞くよりは、ご自分でお調べになるのが一番だと思います。