常勤パートで働いている看護師です。高齢者の患者さまの多い一般内科病棟に配置されて今年で6年になります。看護師の免許はもう20年以上前にとりました。自分の看護師経験と今の職場での年数を考えれば慣れてきて当然なのですが、今でもまだマゴマゴすることがあり、最近特に体がしんどく感じます。仕事中に最近、ふと自分の心臓の音が聞こえるんです。ヘンな表現かもしれませんが、すごくどくどくと音が聞こえてきて、この前心拍数を計ったら1分間で120を超えていました。いつもこんな調子で仕事をしているのかと思うと、自分の体が心配になってきます。慢性的に心拍数が120を超えているのでは、そのうち自分が循環器の患者になってしまいそうです。呼吸も息切れまではいきませんが、大きく深呼吸をしないと少し息苦しい時があります。更年期に近づいてきているせいかもしれませんが、それにしてもこの調子で仕事をしていて大丈夫なのでしょうか?40代をすぎると、体もだんだん悲鳴を上げてくるのでしょうか?
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 40代看護師、最近、勤務中に自分の心拍数がものすごく上がっています
質問
40代看護師、最近、勤務中に自分の心拍数がものすごく上がっています14view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
私も40代で免許を取って20年近くがたちます。
私は副主任もしていますので、ストレスな場面に遭遇することは毎日山のようにありますよ。
それでも意図的に「慌てない、ミスを犯すだけ。患者さまにご迷惑をおかけして自分のキャリアにも傷をつけて、全く意味がない」と心の中で復唱します。
間違っても声には出しませんけれど(笑)
一般病棟とはいえ、とても忙しくある意味急性期のようなこともあるかと思います。
病棟の中が混沌としていることが目に浮かびます。
それでも敢えて、仕事中に自分で意識して深呼吸をして落ち着かせましょう。
またどうしても職場自体が自分に合わない、心身に影響を及ぼすようであれば、別の職場に転職を考えてもいいかもしれませんね。
40代ですが看護師になってからはまだ5年ほどしか経っていません。
それでも心身ともに疲れきって、仕事に行くのがとても辛いはことはありますね。
20年以上もこの仕事をしていれば、確かに体のあちこちにガタがくることが想像できます。
心拍数が120を超えているのは心配ですね。
一時的なものでしたらいいのですが、仕事中ずっとそんな調子では本当に心臓に問題がでてきてしまいそうですね。
まずはかかりつけ医に行って、検査をしてもらうことは可能でしょうか?
それだけでも自分の気持ち的に楽になるかと思います。
あとはオンとオフの切り替えをうまくして、いかにオフ中に心身を休めるかですね。
仕事をなんとか続けられるといいですね。