薬学部で薬剤師免許を取得し、私は新卒で何を思ったのか病院からのラブコールを蹴り、某製薬会社のMRとして就職しました。まだ若かったので、自分を試してみたい!そんな一心が心を動かしたのかもしれません。
MRとして働き出して1年目ですが、もう精神的にバテてきました。もう気持ち的にも、平安の心で働きたい。そんな風に考えも傾いてきました。
情けないですよね・・・
家族はもう少し頑張れ!とか人ごとの様に励ましてきます。勿論頑張れるのなら、私ももっと頑張りたいです。でもそれがなかなか出来ないから悩んでいる訳で。
私と同じような状況の方、いらっしゃいませんか?悩みを共有して、解決策を見いだせればと思いスレを立てました。
因みに今は続ける、転職するの割合はハーフハーフです。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- MR
- みんなのQ&A
- MRの嘆き、よろしいでしょうか?転職を迷っています。
質問
MRの嘆き、よろしいでしょうか?転職を迷っています。33view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
MRなんて続いている人の方が稀だと思うよ。それこそコミュニュケーション能力に長けた才能を持っているような人じゃないと。
確かに1年足らずでMRを辞めて、次の転職先を探すのも早すぎる感は否めないけどさ、それでもMRとして学んだことだって数多くあるでしょう?取り扱ってきた医薬品領域にもよるけど、医薬品知識だってそれなりにあって、全国を飛びながら重圧の中で働いてきた訳じゃない。調剤分野ならまだまだ若くて、MR経験がある相談者さんを競って採用したがると思うよ。
短期で退職する事実よりも、雇用主にとっては魅力的に映るメリットだって有している訳だから、あまり考え込まない方がいいよ。
私の友人達も新卒でMRとして巣立って行きましたよ。相談者さんの投稿文を読んでいると彼らを思い出しますよ。と言っても前述の3年も経たずに、他種業(多くは調剤薬局ですが・・・)に転職していきました。新卒で働き始めて数年以内に転職をするMRの割合は、約8割を超えていると言うデータもあります。そのメインの理由がMRとしての労働環境に耐えられないから、つまりキツイからと言うのが大きな要因なんですね。最初なMRとして人脈を形成して将来に備えたいとか、魅力的過ぎる給与体系に惹かれて就職していくのですが、日々の業務を通して、人脈とか金銭的な満足感よりも精神的安定に重きを置いた仕事に憧れてしまうんですよね。まあそれだけMRとしての仕事が多忙を極め、体力的にも精神的にも辛いと言うことなのでしょう。私のような部外者が偉そうに言う事ではありませんが、相談者さんの中で平安の心を持って働きたいと心が傾いてしまっているのならば、もうMRとして働けないのでは・・・と私は思ってしまいますね。
まあ決断するのはあなた次第だけど、まだここに書き込みできる元気があるんなら、もう少しがんばってみたら?あなたの家族と同様あたしも他人な訳だし、人ごとでしかないけどさ、まだ働きだしてまだ1年目でしょ?別に薬剤師に限らずに、どんな仕事についても辛いことはあるし忍耐力は必須よ?!むしろあなた薬剤師資格があるからって逃げに走っているように思えてしまうのよ。勿論苦労して6年間頑張って習得した資格だし、あたしがああだこうだ言う資格は無いかもしれないけどさ、今辞めたら転職癖がついちゃうわよ。MRとしても人間関係やコネクションを形成するには一番の業種だと思うし、いずれ開業したいとか夢なり目標があるのなら尚更よね。石の上にも3年って言うでしょ、もう少しだけ粘ってみたら?むしろ今からが伸びる時期かもしれないじゃない。自分で合っていない、もう無理だと思っていても、トンネルから抜けて光が差し込む時期って突然にやってくるものなのよ。どんな業界でもね。