幼稚園児がいる子育て中の主婦です。結婚前は保険薬局で仕事をしていました。近くにドラッグストア兼調剤薬局がオープンしたので、パートで働きはじめました。
調剤薬局とOTCのパートを交代で担当していますが、OTC担当の時がまだまだ苦手です。ご存知のように調剤では処方箋があってそれに基づいた調剤です。ゼロの状態で自分から患者さんに話かけることがなかったのですが、ドラッグストアでは急に予期もしない質問もされるので、応対にあたふたしています。アドリブがきかないというか、決まったこと以外の仕事に慣れません。また、できるだけお客さんに声をかけるという方針のドラッグストアなのですが、自然に声をかけられません。
私がセルフメディケーションに興味もあって、ドラッグストアで新しい経験をしてみたいと思って転職しました。仕事自体はなかなか面白いのですが、どちらかといえば内向的な性格なことも影響して、お客さんと思うような対応ができません。
最低限、お客さんから聞かれたことには緊張せずに対応して、販売につなげていきたいですが、何からはじめていくとよいですか。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- ドラッグストアの薬剤師です。お客さんと自然に話せるようになりたい
質問
ドラッグストアの薬剤師です。お客さんと自然に話せるようになりたい21view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
単なる知識や経験不足だと思います。
ま、薬剤師という仕事は毎日違う事が起きるので、積み重ねが重要です。
ルーチンな仕事ではないので大変な分、能力次第で売り上げに貢献できて評価の対象にもなります。
緊張するならわざわざ声をかけなくてもいいんじゃない?
お客さんの中には、薬剤師から声をかけて欲しくない人も多いよ。
質問された時だけで、いいと思う。
質問者さんと同じような感じです。私も内向的でおとなしい性格で、お客さん相手の仕事は得意ではありません。条件の合う調剤薬局のパートも無いこともあって、現在はドラッグストアで働いています。
今でもあまり自信がないのですが、最初は商品を薦めるにももっと自信がなかったので、今よりもさらにおどおどとしていました。緊張しすぎて、お客さんのほうからこの薬効くのか?と心配された程です…。
ドラッグストアでは同じような質問を受けることは少ないので、なかなか応用がききませんが、もう少し慣れたら、しっかりと答えられることも増えますよ。
ドラッグストアの仕事が面白いと感じられているなら、大丈夫です。