調剤薬局に勤めて2年になります。
以前は病院に勤めいて、仕事も17時台で終わったあと、薬剤師会の勉強会に行っていたのですが、調剤薬局は終わるのが遅いのと、勉強会が来るまで行かないといけないくらい遠い場所で電車がなくなるまでやっているらしく、とてもじゃなくて無理です。その代わりといってはなんですが、新しいお薬の勉強会などを定期的に開いたり、研修会を開いてくれたりしますが、問題はその開始時間なのです。
勤務終了後出ないと難しいのは承知なのですが、研修会を日曜日などの休みを一日潰して研修を行うのです。代わりの休日はなく、2000円支払いがあるのみ。コロナ前なのでずいぶん前の話ですが、3連休の真ん中に、朝からお昼までの研修を入れられ、出ないと減俸すると言われ、家族と出かけることもかなわず、一人だけで過ごしたこともありました。
勉強会も勤務終了後で帰ると22時とかになっています。
薬局内で勉強会しているところは、いつやってますか?
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 薬局内の勉強会っていつやってますか?
質問
薬局内の勉強会っていつやってますか?13view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
診療所で働いています。
そういった研修などは皆無です。もちろん普通の診療所ならやってるかもしれませんが、企業内の診療所なのでないというのが現状、過去に勉強会を開いてたらしいのですが、お金がかかるからか、予算がでなくなりました。。
情報などはネットか薬剤師会から入手するようにしています。勉強だけなら、E-learningもあるのでそちらもいま検討してますよ。
うちは同じように夜に勉強会を開いていますよ。
ただ、業務終了後すぐから30分程度で、終わってすぐ帰れるなら、1時間と違わないのと、30分でも研修残業代として1000円もらえます。残業の時給が1400円位なので、割がいいですね。
研修会はないです。
やってくれるだけありがたいとおもいますが、休日に入れられるとこまりますよね。
減俸をちらつかせるのって、脅迫じゃないんですか?大丈夫ですか?その薬局、やめちゃったほうがいいんじゃ・・・。
私は病院で働いています。
ほぼ100%院外処方なので、お昼の時間帯に処方が来ることは、病棟からの至急調剤と院外からの問い合わせ以外なくて、お昼は交代ですが業務をあまり行わないようにできています。
うちの場合は、夜だとお子さんを迎えに行ったりする人も多いことから、お昼に30分程度で勉強会を開き、電話や調剤担当を順に2名決めておいて、対応しています。
休日にやるって凄いですね。しかもその報酬が2000円。
はっきり言ってでたくないですね。だったら、お金いらないから休み欲しいですね。