薬剤師免許を持っており、現在MRとして働いているのですが、ドラッグストアや調剤薬局に転職したいと考えています。でも、転職について考えている時に、調剤薬局事務として仕事をしている友達がうつ病になって休職していると聞きました。その友達は薬剤師ではなく、調剤薬局事務の資格を取って薬局で働いています。色々な仕事が重なって、追い込まれてしまったと聞きました。
調剤薬局で仕事をするということはそんなに大変なのでしょうか?事務の方がうつ病になるくらいの仕事量なら、薬剤師の仕事はもっと多いのではないでしょうか?
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- MRからドラッグストアや薬局に転職したい薬剤師ですが、うつ病になるくらい大変?
質問
MRからドラッグストアや薬局に転職したい薬剤師ですが、うつ病になるくらい大変?42view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
ご友人がうつ病になった背景などは詳しく聞きましたが?調剤薬局で仕事をするイコールうつ病になるという図式が頭の中にできあがってしまっているようですが、そうではないということを理解してください。
確かに、患者さんがたくさんいらっしゃる薬局では、うつ病になるくらい忙しいこともあるかもしれませんが、忙しいからうつ病になるということではありません。人間関係、責任、その他の要因がある可能性があります。
ドラッグストアや調剤薬局への転職を望んでいるということですが、うつ病になるような職場なら考え直したいと思っておられるのではないでしょうか。しかし、そこで働いたからといって、全員がうつ病になるようなことはありませんよね。ご友人のうつ病になったからと言って、色々と調べもせずに尻込みするのはもったいないですよ。
場所によっては大変かもしれませんね。事務だから大変、薬剤師だから大変、ということではなく、大変な職場は全体的に大変なんだと思います。
調剤薬局の事務というのは、表向きは処方箋や保険証を受け取り、レセコンを使って点数計算をし、会計を行うのが主な仕事ということになっていますが、その他にも、納品された薬の検品、管理、売上の計算、月末月初にはレセプト作成など、色々な仕事があります。その色々な仕事を、処方箋受付や計算の合間に行うとしたら、確かにいっぱいいっぱいになるかもしれません。
この業務を事務ではなく、薬剤師が行うとしたら、薬剤師は、調剤、鑑査、投薬の合間に業務をこなさないといけないことになります。大変ですね。ドラッグストアとなると、もっと色々な仕事があるかもしれません。
でも、患者さんが少なくて、そこまで大変ではない調剤薬局があることも事実です。
ドラッグストア、調剤薬局、と、ひとくくりで仕事の大変さを決めるのではなく、どの職場ではどのような仕事があるのかを判断するのがいいと思います。