調剤薬局の薬剤師ですが、製薬会社のMR職を希望しています。自分の力を営業職で試してみたいと思います。
営業と言えば接待がつきものですが、MRの接待は無くなったそうですね。
本当に接待ってしなくなったんですか?なんだかんだ言ってあるんじゃないのかなと思うのですが、実際のところを知りたいです。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- MRに転職希望の薬剤師ですが、MRの接待ってなくなったんですか?
質問
MRに転職希望の薬剤師ですが、MRの接待ってなくなったんですか?31view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
4件の回答
うちの会社は、小さな社内学術講演会をこまめにしてなんだかんだドクターと食事会。
病院の訪問規制も昔と比べたら厳しいし、他のメーカーも頑張ってる中で自分が特化しようと思えば、院内で話しているだけじゃあどうしようもない。
ドクターだって欲しい情報なんてインターネットで調べればすぐわかるんだから、MRにとって必要なのは人間関係だと思う。
接待、減りましたよ~。
でも、自分はお友達感覚で仲良くしている先生とかとは、お互い割り勘で(時には向こうが払ってくれて)行きます。人間関係ですから。
若い先生はその辺さっぱりしてます。もうそれが当たり前で、上からものを言われたりもしません。
接待って悪いイメージがありますが、仲良くなるためにちょっとお酒が入る場所で会うのは悪くないですよ。気心知れた先生とだと楽しいです。
コンパしたり買い物に行ったり、楽しんでます。今は出来ないですけどね。
同期は自分の結婚式にも友達として呼んでました。
上手くお付き合いすれば仕事も楽しくなると思います。
普通の接待は1人5000円までになりました。まあそんな接待ってあんまりしないですよね。ゴルフとかそういうのも無理です。
でも、実際は自腹で割り勘では行ってますね。そういうのはもともと本当にゴルフが趣味の人です。私はできないので行きませんが、上司がゴルフ好きなので代わりに行ってくれています。
ただ、講演会で講師をしていただいたりすると、そのお礼にと謝礼を払ったり会議の食事代を払ったりはできます。
昔のように、医局全体の先生を呼んで接待したり、開業医さんのスタッフを丸抱えで~なんてことはできません。
あとは、高いお弁当を持って行って説明会をしたりですかね。説明会はメーカーによってはノルマがあるので頻繁にしているところも多いです。
おっしゃるとおり接待は基本的にできなくなりました。
でも、社内講師といって、会社に先生を呼んで社員に向けて勉強会をしてもらうと、そのお礼にと食事に連れ出すことが可能になります。
なので、大事な先生だったりすると、そういうのを依頼して食事をする機会を設けます。
とはいえ、昔と比べると本当に少なくなりました。昔はいろいろ依頼されて大変でしたから。