とある調剤チェーンで管理薬剤師をしています、私は入社5年目です。
転職のことではないのですが、悩んでいるので投稿させてください。
私のいる薬局では、若いうちから管理職になることが多く、私も今年の春に管理薬剤師になりました。先輩のエリアマネージャに助けてもらいながら、店舗の管理なども他の薬剤師と一緒になって頑張ってやっているつもりです。
このたび、一人の薬剤師が産休に入ったので、代わりの薬剤師が入社してきました。子持ち主婦で私よりも年上です。
薬局では、細かな規則などもあります。私は最初からここの社員として働いてきたのでこのような決まりごとがあるのは当たり前であって、規則があるから誰がやったかのかが明確になり効率的に調剤ができると思っています。
ところが、新しく入ってきたママ薬剤師は、ここの薬局のやり方に納得できないようで、投げやりな態度をとられます。年下の私にいろいろと言われるのも気に食わないのだと思います。ハンコが必要なところに押していないので、後からハンコを下さいとか、しょっちゅうです。
調剤経験は豊富なようで仕事はきちんとしてくれますが、細かいことまでやってもらうには、どうするべきでしょうか。この方と同年齢のパートの人はいるのですが、その人とは普通に接していますが、、、管理者として頭を悩ましています。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 管理薬剤師です。投げやりな態度な年上の中途入社社員に困っています
質問
管理薬剤師です。投げやりな態度な年上の中途入社社員に困っています37view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
あなたに管理者としての未熟さはありませんか。
薬剤師にはいろいろな性格や背景(経験)があるので、いつもあなたの思うように働く人ばかりではないと思います。
世の中には、年下の管理者っていくらでもあります。ママ薬剤師さんには心を閉じられてしまったのではないですか。新しく入ってきた人でも年上の経験者なら、それなりの接し方もあったはずです。
人の上に立つのって大変です。管理薬剤師としての経験の一つになるでしょう。慣れと経験ですよ。
管理薬剤師のほうが若かったら、そういう問題が起きそう。
年下でも薬局の中では先輩なのに。
ちゃんと言ってくれる年上の人とかいないの?
後から入ってきた人に非がある。
薬局のよってやり方とか管理の仕方がちがうのは当たり前と思う。
応募したのは自分なんだし、協調性をもって仕事して欲しい。
年齢関係なく、管理者としてしっかりと言ったらいいですよ。
そこの仕事が嫌なら自分が辞めたらって話。