調剤併設型ドラッグストアの薬剤師の方、他店舗への応援の頻度は?21view

薬剤師です。新卒で調剤併設型ドラッグストアに入りました。

入社して3か月は同じ店舗で研修がてら働いてましたけど、3ヶ月たつと独り立ちできたってことで、少しづつ他店への応援が増えてきました。今は1か月のうち半分くらい他店への応援です。
しかも日によっていろんなところに行かされます。
これって普通なんですかね?

私としては一つの店舗で落ち着いて仕事したいんですけど・・・。

毎日違う店舗に行くなんて、通勤時間もまばらだし、お店の人ともあんまり仲良くなれないし、疲れてきました。引き継ぎも毎回大変だし、前日に働いていた店舗から電話がかかってくると、なにかミスしたかな?とドキドキですし。

皆さんは応援ってどれくらい行ってるのでしょうか?調剤併設型ドラッグストアはこれくらいが普通なんでしょうか?調剤薬局では応援ってあるんでしょうか?もし応援がなくて1つの薬局で落ち着いて働けるなら転職しようかな~とも考えています。
是非聞かせてください!

転職の情報収集は「転職サイト」利用が王道!

  1. 薬剤師転職の最大手!悩み解決はお任せ!年収アップ事例多数!

質問に回答するにはログインしてください。

回答

2件の回答

  1. sarara 2021/11/22 8:21

    調剤薬局勤務です。
    応援は月に3~4回。隣の店舗の土曜日のみ行ってます。
    私以外は行ってません。
    ので調剤薬局では応援はまだ少ないかもしれません。
    ご参考まで。

  2. vardasca 2021/11/14 13:32

    調剤併設型ドラッグストアで5年働いています。

    応援は、多い人は多いよね。
    私は運よく同じ店舗で応援少な目で働いているけど、月に半分てひどいね。しかも新人さんを。
    ってうちの会社でも結構あるけど(笑)
    確かに応援って色々気を遣うから疲れるよね。

    その店のルールもあるからさ。
    朝一番に調剤室のノートみると、2pくらいにわたって、その店の管理薬剤師さんが書いたマイルールとか書かれてるんだけど、しかも必ず守ってください!みたいな感じで。
    そんなのが応援先にそれぞれあるとしたら疲れるのも当然だよね。
    せめて応援ありがとうございます。
    みたいな一言ほしいよね。

    商品の場所もわかんないし、店によっては誰かが薬歴をためこんで、その患者さんがきたときに薬歴が見つからない!なんてことも。恐怖よね。

    管理薬剤師になると応援にいかなくていいよ。
    調剤併設ドラッグストアなら3年目くらいで管理薬剤師になること多いから、も少し辛抱したら応援生活も終わるかも。

    今は勉強とおもって応援を受けいれるか、上司に相談してみて。
    何事も言わないとわかってくれないよ。
    何にも言わないと、応援増やされるよ。ほんとに。
    世の中言ったもん勝ち。
    頑張ってね。

ページ上部へ移動する