40代後半の看護師です。一緒に新卒から仕事をしてきた仲間はずいぶん減りました。 しかし中には、主任や師長になる人もいれば候補者として期待されている人もいます。 少し先輩の方で今年看護副部長になった方もいます。次期看護部長だと思います。 羨ましいですが私にはその器がないことは承知です。お誘いを受けても無理です。同じ時間、同じ病院で看護師としてやってきて、素直にすごいなあと思うだけです いったい、管理職の器ってどんなんでしょうかね~?
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 看護師スタッフから管理職になるための器は?
質問
看護師スタッフから管理職になるための器は?27view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
単純に考えると、私みたいにおどおどしてたらいけないと思います。
心配や不安があってもデンとして行動できる性格の人。
そして、看護以外に人材育成や経営面など仕事がたくさんあると思うので、一概に偏った完璧主義だったら無理かな?と思います。
明確な判断力や決断力、そして素早い実行力が伴ってこそ、完璧に出来るのではないかと。
看護部長は看護部の頂点でしょ?
看護師全員を統括して動かさなきゃいけないからその力がいるわね。
学歴や知識以上にその力が一番いるということは、人望がないとその力があっても発揮できないし、力をつけていくことも出来ないと思う。
若い時から信頼を得て、あの人ならと言われるくらいの人望をもって就任しないとまとめられないし、頂点に立ってやっていけないでしょうね。
そして、人望の熱い人間になるには、やっぱり人格でしょう!
人格の良い看護師になるためにはどうしたらいいか?もうこれは自分で考えて!
看護部長になるには経営センスや統率力。
スタッフの時から、失敗し怒られながらいろいろ経験していくうちに習得していくものです。
特に師長という管理職に就いた時からが鍛え時となります。
スタッフとは違う視点で、病棟を含め病院全体をみていかなくてはなりませんからね。
もちろんスタッフも抱えていますから、看護の勉強も必要です。
管理職同士の意見交換会や研修会へ参加し、管理職としての勉強もかなりしていかなくては人の上には立てません。
人を育てる力も必要です。そのためには、基本となるコミュニケーション力や信頼される人格が必要です。
看護以外に必要な事柄がたくさんあって日々勉強です。
あと、先輩方に、どれだけ引っ張ってもらえるかです。
人事はどうなるか分かりません。あなたも無理だと言わず、いつ声がかかってもいいように、自分を磨いておいてくださいね。