看護師はブランクがあっても復職できるといいますが、やっぱり不安ですよね。
みなさんはブランクでどんな悩みや不安がありましたか?
ブランクの不安はどうやったらなくなるのですか?
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 看護師のブランク明けの不安、どうやったらなくなるのでしょう?
質問
看護師のブランク明けの不安、どうやったらなくなるのでしょう?58view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
14件の回答
確かにブランクがあっても働けるのが看護師だよね~。でもさ、やっぱり久しぶりに復職する本人にとってはブランクは不安を生み出すものでしかないから、それを乗り越える強い精神力が必要になるよね。この前ね、ブランク15年っていう40歳の女性看護師が、私がいる心療内科に中途採用で入って来たのね。それで、定期的に肝機能を調べないといけない患者さんがいて採血の指示が出たの。だから、私が付き添うからって採血をその看護師にお願いしたら、びっくりするほど手が震えてしまって、おでこに汗をかきはじめてどうしようもないから、私と交代したよ。「大丈夫?」って聞いたら「失敗するんじゃないかと思ったら緊張してしまって手の震えを抑えることができなかった」って言ってた。だから、それをすぐ報告して彼女には指導をする担当者を2ヶ月つけることにしたみたい。うちの病院は、こんな感じで必要と思われた人だけに担当をつけるけど、今はブランクを埋めるためのセミナーがあったり教育システムが確立されてたりで、けっこう復職しやすい環境にあるとは思うよね。看護師全然足りないし、家で専業主婦してる人とか看護師として戻ってきて欲しいなって思うよ。職場の条件にもよるけれど、なんだかせっかくの国家資格がもったいないような気もするしね。まずは、職場をもっと良い状態にして欲しいな。そうすれば、ブランクあっても働きやすい職場があるよ~って呼べるんだけどね。
でも結婚したらいつか子供を産むときが来るんですよ。子供が生まれると今度は離れるのが辛くなって、結局ブランクを作ってしまうんです。でも、ブランクは研修や勉強をすることで取り戻せますから、不安がらずに出産、そして子育てをしてほしいです。
こういうの読んでると、結婚して子供産んでブランク作るの怖いな~!
私はあまりブランクあけずに転職をしてきましたが、ブランクあかずに転職をしても新しい環境というだけで、本当に負担もかかるし慣れるまでは大変と思うことがあるから、その状況にさらにブランクが重なっていると本当に不安だし大変さが増しますよね。
ブランクのある潜在看護師ってたくさんいるから、もっと復帰しやすい環境を作ってほしいもんですね。
子育て支援を掲げている病院なんて!すごーく魅力的ですね。
そして、お世話になった病院の院長先生から声がかかっているというのも本当に本当に羨ましい!
病院の雰囲気がわかっていたり、院長先生が良い人だったりするだけで本当に働きやすいだろうし、不安もかなり減りますよね。
子育てしながら働くにはそーいう環境が本当に理想的です。
ブランクももちろんそうなんですが、子どもがいて子育てをしながら看護師として働く、復帰することにも大きな不安があるんですよね。
私も今は子育てに専念していてブランクを重ねていますが、復帰にはもちろん不安があって、、、近くには子育て支援を掲げている病院もあったり、あとはお世話になった病院の院長先生が復帰するときにはウチにおいでー!なんて言ってくれていることもあって、復帰する時がきたら気持ちが楽に働ける場所を選ぼうと思っています。
ブランクを重ねて行くたびに不安になりますよねー。
私なんか新卒から二年弱しか働かずに子どもができたことをきっかけに退職してしまったので、看護師としての経験も全然ないし、今は働いていた経験年数よりもブランクが上回ってしまってもう技術すらまともにできるのかということもあるし、復帰に対しての一歩がなかなか踏み出せずにいます。
子どもができたことがきっかけで結婚もしたので、貯金もあまりなく結婚生活がスタートして、旦那の給料もあまり高くはないし、そして子どもが今は二人になって正直生活がカツカツです。
なので私も働かなくてはいけないなぁとも思うし、看護師に復帰すればそれなりに給料ももらえるので今の生活よりは断然楽にはなるんだろうなぁということは頭ではすごーくよくわかるし考えるのですが、ブランクがあること、それに小さな子どもがいることで復帰に前向きにはなかなかなれませんね。
子どもがいると風邪をひいたとか熱を出したとか、行事だとかで何かと休まなくてはいけないだろうし、土日は一緒にいてあげたいしと思うと雇ってくれるところもない気がします。
小さな子どもを抱えて働くには看護師は環境がなかなか難しい!というか社会が難しい。
ブランクも不安、子どものことも不安です。
ブランクってだけで、こんなに悩む人が多いから看護師不足は解消されないんでしょうね。
潜在看護師が増える理由もそこにありそうですね。
そうですよね。
病院によって仕事の内容も人間関係も全然違うでしょうし・・・。
病棟を変わるだけ、院内異動でも不安ですもんね。
復職はそれ以上に不安で悩む、という事ですよね。
知らない病院に一人で入って行く訳ですからね。
不安じゃない人はいないと思いますよ。
早く慣れて溶け込む努力をする事が大切ということですね。
復職して仕事に慣れたら大丈夫ですよ。
あとは人間関係を上手くやっていけば不安はなくなります。
これは家庭があってもなくても同じだと思います。
独身でも転職される人はたくさんいますが、それでも復職して慣れるまでは大変です。