ドラッグストアで働いている既婚の女性薬剤師です。
仕事はパートで、月・水・金の3日間。
火、木、土日は休みになります。
勤務時間は朝10時から夕方4時までです。
勤務を始めてそろそろ3年が経とうとしているので、ドラッグストア以外のところでも働いてみたいと思っています。
調剤薬局とかいろいろあると思うんですが、家庭との両立も考えないといけないので悩んでます。
でも、友人が家庭を持ってもずっと続けているように、私も病院で働いてみたいと思うようになりました。
募集はあるのですが、病院での実務経験がないのでやって行けるか不安だし、採用されるかも不安です。
まずは色々情報を収集しておきたいので、業務内容などがドラッグストアとはどのように違うのか教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 病院とドラックストアの薬剤師はどう違うのですか?
質問
病院とドラックストアの薬剤師はどう違うのですか?21view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
現在、病院に勤務している薬剤師です。
病院によって違うと思うのですが、私が勤めている病院は、月、火、水、木、金、土、日常に薬剤師がいなければいけない状態なので、休みは月~日のどれか2日で勤務時間もバラバラです。
また、昼休みの時間も交代制なので定まっていません。
朝から夕方までの勤務だったり夕方から夜中までの勤務だったり、夜中から朝方の勤務だったりします。
救命救急センターがあってなおかつ夜間救急も行っているため、どうしても薬剤師の常駐が必要となるのです。
ちなみに勤務時間ですが言えば日勤のみにしてもらえますが、やはりずっと日勤のみとはいかず月に1~2回は準夜勤や夜勤が入ります。
ですから既婚でも準夜勤、夜勤ができるかを考えた方がいいと思います。
ご説明した点がドラックストアとは違う点だと思います。
病院薬剤師です。
私は、勤務は、月、火、水、金、土曜(午前中)(当番医の時は日曜も)という感じです。
当番医は月に一度しかないので休みは、木、土曜(午後)、日曜という感じです。
勤務時間は朝から夕方までです。
準夜勤、夜勤がないのが良いところです。
また、総合病院とは違って昼休みの時間もきちんと決められています。
自宅から近い個人病院に勤めれば昼休みを自宅で過ごせたり昼休みの間に自宅に帰って
炊事、洗濯などもできます。
個人病院は、ドラックストアとさほど変わりないと思います。
唯一違う点は昼休みが定められているか、定められていないかの違いだと思います。