調剤薬局勤務の薬剤師です。いつかは独立して調剤薬局を経営したいと思っています。
雇われの薬剤師なので、苦しくはないものの贅沢はできない生活を送っています。昇給はあっても大きな出世も見込めず年収UPも見込めないので、このまま定年まで仕事をすることを考えるとモチベーションも上がらないです。
この先家族を養っていくこと、今の環境を変えることを考えるとやはり開局して薬局経営をすることかな、と思うんです。もちろんそれまでに開局資金もある程度貯めないといけないとは思うんですが。
実際薬局経営をされている方、個人の年収として考えると、だいぶ増えますか?現状をご存知の方がいましたら教えて下さい。宜しくお願い致します。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- いつか独立して調剤薬局を経営したい。収入は増えますか?
質問
いつか独立して調剤薬局を経営したい。収入は増えますか?37view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
5件の回答
知り合いがドラッグストアを経営していたので参考にしてみてください。
経営当初は競合店がなかったのでお客さんも結構来ていたらしいのですが、ドラッグストアチェーンが出来てから価格競争で勝てなくなり、経営状態は悪化をして畳んでしまったとの事でした。当時はそれなりに美味しい経験をしたらしいです。
因みに現在は上場している調剤併設のドラッグストアに勤めています。数字を気にすることも以前に比べたらなくなったので、気楽に仕事をしていますと言っていました。
競合がなければ独占状態で経営も上向きかもしれませんが、大手が入ったりすると状況が一気に変わるので、経営をするのであれば競争を視野に入れた計画を立てることをおすすめします。
1人薬剤師で薬局を経営しています。
処方箋枚数は平均40枚/日未満ですが調剤事務は雇わず経費も限界まで削減しているので、雇われ薬剤師よりは金額で考えたら良いと思います。ただ、代わりがいないので病気をすることもできないし、休憩時間を利用して銀行に行ったり、光熱費の支払いや取引先との話をしなければいけないので1日ぶっ通しで働いています。
収入は良いかもしれませんが、休みは好きなことに時間を使わないとストレスが溜まりますね。
薬局経営をしています。
多店舗経営をしているなら稼げるかもしれませんが、1店舗だけの運営ならばそこまで稼げませんよ。処方箋40枚/日につき1人の薬剤師が必要なので、単純計算になりますが調剤基本料41点の場合は40×410=16400円。22日勤務で年間22×12×16400=4329600円。薬剤師の年棒が500万円だとすると65万以上の赤。
これらは薬価差益や加算などで穴埋めができますが、人件費以外にもレセコンや分包機のリース、家賃、事業用ごみなどの支出があります。
薬局を運営することは悪くないとは思いますが、余裕を持った資金と数字を意識した運営をしてみて下さい。
調剤薬局を経営しています、50代の薬剤師です。1つの病院の門前ではなく、3つの小さい病院・診療所の処方箋を引き受けています。
色々経費を引いて個人的な年収として考えると、今は1600万ほどでしょうか。個人薬局にしては軌道に乗っているほうだと思います。
が、当然ですが売り上げは最初はあがりません。よっぽど土地や病院・患者層の条件がよければ2-3ヶ月で黒字になるかもしれませんが、黒字になっても最初は銀行への返済ばかりです。10年くらいで返済できればいいのではないでしょうか。
まず、薬局を経営することのメリットとしては、経営が安定すれば収入が増えること。貴方はこれを一番に考えていらっしゃるのですよね?そいれから定年がないのでいくつになっても働けること。組織に縛られたり、煩わしい人間関係が比較的少ないこと。
デメリットとしては、土地が悪ければ患者が本当に少ない。収入は雇用されていた時の方がまだもらえたかもしれない、と言うこともあります。例えば、門前薬局と自分の薬局の間に一つ薬局が入ると処方箋はグンと減ります。
また、定時なんてものがないので、仕事と私生活の線引きがつけにくい。貴方が経営者なので、その下で働く人の分も責任は全て貴方が背負わなくてはならない。今後は国の医療費削減がどう影響するか読みにくい。事務業務やレセプト、様々な手続きなど、薬剤師としての業務以外の仕事が増える、など挙げればキリがない。
収入に関する質問なのに色々関係ないことまで話してしまい申し訳ないのですが、薬局を開局するのであれば、様々なメリットデメリットを考えてからがいいのではないでしょうか。その数百万の収入の違いが、デメリットより大きいものなのか?
まだお若いようなので時間もあるでしょう。家族の意見も参考にしてみるといいと思います。
薬局経営者ではなく、同じくイチ薬剤師だけど横から失礼。
ちょーっと考えが甘いのでないかな?このご時勢、薬局を開局するのはかなりハイリスクだよ?大手のグループ薬局のフランチャイズとして薬局を開くのならまだいいかもしれないけど、店舗数も1つだったら最初はかなり厳しいと思っていたほうがいいと思いますが。
薬局経営者でも雇われていた頃のほうが収入はよかったなんて人もいるらしいし、知り合いの医者は開院してしばらく患者が少なくて、隣の薬局の薬剤師と毎日「患者さん来ないね」って話しながらお昼を食べてたって言ってたよ。その医者、患者さんが帰るときには握手してたって言ってたよ。
開局したら責任は全て自分にあるんだから、いいことばかり考えないほうがいいよ。