看護師をしています。最近のことになりますが、夫と話し合いの末、離婚をいたしました。子どもが二人います。
これまでは、夫婦二人での稼ぎで家計のやりくりをやっていましたが、これからは私一人での稼ぎで家計を支えていかなくてはなりません。夫からの慰謝料はなく、少しばかりですが養育費のみもらう形になりました。
夜勤は今までしていなかったのですが、来月から夜勤もします。子どもは小学生と中学生なのでとりあえず夜勤中も大丈夫です。
おひとりで家計を支えている看護師さんたちは、どのくらいの収入を確保していますか?どのくらいだと安心できる額ですか?お話聞かせて下さい。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- シングルマザーになりました。家計を支えている看護師さん、アドバイスを下さい。
質問
シングルマザーになりました。家計を支えている看護師さん、アドバイスを下さい。20view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
私の知り合いが最近シングルマザーになった。
看護師だけど、やっぱり収入は夜勤もしないと子どもを育てて家計を支えていくのは難しいみたい。はっきりと聞いたわけじゃないからあれだけど、月に手取りで30万円近くはないと…って言っていた。その知り合いは子どもが二人いるから余計お金が必要になるって。質問者さんよりも小さい子どもたちだから自分の親に預けたり協力も必要とは言っていたけど。
たぶん普通の家庭と考えて月の手取りで25万円以上あれば暮らしはOK、その他貯蓄とか子どもの進学費用、自分の将来のことなどを考えたらもう少しあると、あとはボーナスも貯蓄に回せれば安心かなと思うけど。
シングルマザーが受けれる制度みたいなのもあるから利用するといいと思う。
私もシングルマザーになった看護師です。家計は私の稼ぎのみです。
子どもが一人いて、一人で父親役も母親役もやりながら育てています。
育ち盛りなので、お金もすごくかかります。
夜勤勤務もバリバリやりながら、そこらへんのお父さんよりも稼いでいるんじゃないか?というくらい、残業もして貧乏にだけはならないように稼いでいます。
とりあえず収入は年収で520万円くらいです。
シングルマザーになる前は、独身の時に働いていた総合病院の病棟勤務から子どもをできたのを機に外来に異動させてもらって働いていて、夜勤もしていなかったし、収入もかなり低かったです。
でもシングルマザーになったのを機に収入アップを目指して待遇の良い別の総合病院へ転職をして病棟で働いています。
とてつもなく忙しいですが、収入は看護師の平均年収の450万円よりもアップしましたし、とりあえず貧乏な思いはさせずに暮らせています。