今年の3月に適応障害で仕事をやめた薬剤師です。休んで半年ほどたちますが体も思うように動かず、なんだかぼんやりとした日々を過ごしています。
調剤薬局で働いていました。薬局長として忙しく充実感をもって働いていたと思うのですが、いつのまにか体に負担がたまっていたようである日薬局内で動けなくなってしまいました。
今ではTVで調剤薬局の調剤室のシーンをみただけで気持ち悪くなります。自分で判断しなければいけない事項が2つ重なっただけで、以前のように色々な判断がスムーズにできず、混乱して感情がコントロールできません。
薬はもらっていないのですが病院には行っていて、カウンセリング等を受けています。先生からは、できそうなら何かゆっくりできる好きな事やってみたら?と言われていますが「好きな事。。」と言われても何もピンときません。
正直この先どうなるのか心配です。治るのかどうかもわからない。妻はお蔭様で理解があり「がんばらなくていいよ」と言ってくれているのですがこのままでいるわけにもいきません。
同じような状況で復職された方いましたらアドバイスください。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 適応障害で会社を辞めました。薬剤師として復帰できるでしょうか?
質問
適応障害で会社を辞めました。薬剤師として復帰できるでしょうか?38view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
私も適応障害でまだ療養中の薬剤師なので参考になるかどうか・・・
でも少し先行く感じなので一応参考までに書きますね~
私も休職し始めは何も手につかずぼんやり過ごしていたのです。
カウンセリングを受けていろいろな事を話していくうちに少しずつ心に余裕ができてきたみたいで何かしたいな~と思う気持ちが出てきました。
さすがにすぐに薬局で仕事とは思えなかったのですが「実家のお手伝いをしてみようかな」とか「友人のお店の手伝いをしてみようかな」とか少しずつできそうなところから仕事をスタートしました。仕事を選ぶときは病院の先生に相談したりハローワークのカウンセラーの人に相談しながらアドバイスなど受けました~
今ではゆっくり務めれそうなところなら薬局も行ってみてもいいかな~と思えるぐらいに回復しています。
時間が必要なのだと思うので休めるならあせらず休んでいいと思います。
私の場合は休んでることに罪悪感を持たないことがポイントでした。
30代の薬剤師です。私もよく会社に行けなくなって退職しては転職を繰り返していたのですが、最近それは適応障害らしいという事がわかりました。
初めての時は病院でパート勤務だったのですが、ある朝病院内にすら入ることができなくて芝生の中で倒れているところを看護婦さんに見つけてもらい医務室に運びこまれてそのまま退職しました。
その後、調剤薬局の仕事に就いたのですがそこは主に監査投薬が主の仕事で特に問題なく2年ほど就業することができましたね。
今思えば病院薬剤部調剤のピッキングだけという閉塞感に耐えられなかったのだと思います。
相談者さんも仕事内容が変わることでできる仕事もあるのかもしれませんよ!薬局長という役職は思っていたよりもストレスに感じていたのかもしれませんね!