乳児院で働く看護師について知りたいことがあります。
知っている方、回答をもらえたら嬉しいです。
乳児院で働く看護師は、病棟や施設などで働く看護師と同じように24時間体制の夜勤勤務もある交代制の勤務をこなしながらも、お給料の面では病棟看護師などと比べると低くなるところが多いというような話を聞きました。
だけど、乳児院で働く看護師というのは人気もあり、なかなか空きがないという話も聞いたこともあります。
なぜ?同じ生活リズムが崩れてしまい身体的な管理も大変な交代制勤務をしながらもお給料が低くなるような乳児院看護師が人気であるのか?というところがすごく疑問です。
私も子どもが大好きで乳児院看護師というものにすごく興味はあり、働いてみたいなという思いもあるんですが、このような話を聞くと疑問もあり何がメリットなのかという部分も考えてしまい、いまいち行動出来ずにいます。
乳児院で働く看護師のメリットというのを教えてほしいです。
よろしくお願いします。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 転職したいけど大変?乳児院で働く看護師のメリットとは?
質問
転職したいけど大変?乳児院で働く看護師のメリットとは?16view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
基本的には健康な子どもたちが対象というところが病気の治療を目的としている患者様を対象としている病棟とは大きく異なる部分で、乳児院看護師のメリットとなってくるのではないかなと思います。
やはり生命に関わる業務も多く身体的にも精神的にもハードな病棟とは違って、健康な子どもたちの健康管理や予防医療という部分に重点を置いて業務をし生命の危険に直接関わるケースはほとんどない乳児院では、新生児の健康管理をしたり看護師判断が自分にかかってくるというプレッシャーはあるものの、病棟よりは少しゆとりを持ちながら働くことができるということがメリットにあげられると思います。
しかし、乳児院もけして責任がないとか業務が簡単で楽ちんだとか、そのようなことではないので、忙しさも大変さももちろんいっぱいありますよ。
業務内容の違いかなーと私は思います。
病棟も乳児院も昼も夜も日曜日も祝日も関係なく働かなくてはいけない身体的にも負担が大きくかかる交代制勤務なのは同じですよね。
だけど、生命に関わる重篤な患者さんに医療や看護を行ったり、治療のサポートや管理をしたりなど、危機感や生死をいつも常に考えながら働かなくてはいけない病棟とは違って、乳児院ではそのような生死に関わるような危機感というのは普段よほどのことが無い限り発生しないですし、基本的には日々の健康管理や生活のサポートというところになってくるので、精神的にかかる負担が大きく異なってくる点であり、乳児院のメリットはここかなと私は思います。
時には突発的に発生する病気や怪我の初期対応や判断ということもありますが、病棟で働いているよりははるかに精神的な負担は少ないようです。
看護師が少ないという点では判断、対応にあたってプレッシャーはあると思いますが、ある程度の臨床経験があれば対応できると思いますし、元気な子どもたちと触れ合いながら楽しく働くことができるという点でも乳児院で働く看護師のメリットかなと思います。