新薬は敵?古い薬ばかりで逆に手間が掛かる処方をどうにかしたい!15view

転職についてではないのですが、相談があります。
僕は薬剤師なのですが、僕の門前にいるドクターは開業してから40年近くになります。そろそろ世代交代も噂されていますが、跡継ぎがいるとかいないとかハッキリしていません。

昔ながらのドクターで、なかなかの頑固で有名です。患者さんの評判はいいのですが、MRやMSが嫌いで新薬の話を持って行っても門前払いをしてしまい薬局の話もあまり聞いてくれません。
疑義照会には応じてくれますが、少しでもドクターの処方に異議を唱えてしまうと聞く耳を持ってくれなくなってしまうので、かなり取り扱いが難しいドクターです。

新薬を目の敵にしているのか、自分の処方に絶対の自信があるのかは分かりませんが、薬剤師としてはやはり新薬でも患者さんにとって有効なものがあるので採用して欲しいと思うこともあり、どうにかして話を聞いて貰おうと努力しています。
しかし、未だに成功したことはありません。
患者さんのためだと話をしても聞き入れてくれなければ、諦めるしかないでしょうか?

転職の情報収集は「転職サイト」利用が王道!

  1. 薬剤師転職の最大手!悩み解決はお任せ!年収アップ事例多数!

質問に回答するにはログインしてください。

回答

2件の回答

  1. kannna 2021/07/03 11:33

    難しい問題ですけど、そのドクターがいつまで病院を続けていくかにもよりますね。
    薬局が他の病院の受け皿もあるのであればそこまで深刻に考える必要はないと思いますが、やはり患者さんのことを思うとコンプライアンスの関係や薬の費用の関係もあるので、患者さんのことを第一に考えて物を申していることを伝えていけば耳に入れてくれるのではないでしょうか?
    患者さんのことを考えて物を申しても聞き入れて貰えなければ、いっそのことこちらからは何もアクションを起こさずに患者さんにアクションを起こして貰うことも一つの手段です。
    患者さんとうまくコミュニケーションを取って、患者さんがドクターに物を申せば、もしかしたら状況が変わるかもしれません。

  2. mawarimiti 2021/06/29 17:15

    新薬すべてを目の敵にしていらっしゃるそうですが、そうなった原因はどこにあるのでしょうか?

    確かに長年自分のプライドで経営されてきたドクターは新薬に対して慎重な人が多いですが、MRやMSまで突き返してしまうようなドクターはハッキリ言って長続きしないと思います。

    新薬だけでなく近隣の近況などの情報も耳に入ってこなくなると、ますます自分だけの考えに固執してしまう可能性があるので、薬局にとってはあまり良い状況ではないですね。

    跡継ぎがくるのを待つのではなく、薬局がMSやMRと深くつながり、そのドクターに必要だと思う情報だけを提供していく方法で試してみてはいかがでしょうか?

ページ上部へ移動する