派遣薬剤師を希望しています。
コンピューター操作に弱いため薬歴ソフトを使いこなすのに時間がかかってしまいます。派遣先で薬歴ソフトを上手く扱えなくても可能でしょうか。
できれば電子薬歴ではなく手書き薬歴の薬局を希望として、派遣薬剤師登録をしたいのです。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 手書き薬歴希望で派遣薬剤師登録できますか
質問
手書き薬歴希望で派遣薬剤師登録できますか37view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
最近は音声をそのまま薬歴に記載できるという優れたものもあります。もちろんコンピューター入力が不得意な人のために開発されたものです。
しかし、これを採用している薬局がどのくらいあるでしょうか。例え採用していたとしても、基本的なコンピューター操作ができなければ仕事になりません。
派遣を依頼する側の薬局は、即戦力を期待して派遣を依頼しています。その派遣が即戦力にならなければ即刻交代ということになりかねないでしょう。高い金額を払う薬局は、派遣にかなり期待していると思ってください。
手書きの薬歴を採用しているところは、派遣薬剤師を依頼しないのではないでしょうか。つまり、電子薬歴を採用している薬局でなければ、派遣を依頼することはないと言う事です。
都心で派遣を依頼する薬局は、忙し過ぎて人手が足りないから派遣を依頼するのです。忙しいと言う事は患者さんが多い、薬局内スペースを確保するために薬歴の電子化をしているはずです。また、慣れれば電子薬歴の方が作業効率も高まり、残業を減らすことができます。
手書き薬歴限定の薬局で派遣の登録をしても仕事はこない、と考えられますがいかがでしょうか。
コンピューター操作に弱い、薬歴ソフトを扱えないということであれば、派遣薬剤師は難しいと考えます。最近、どこの薬局でも電子薬歴を採用している傾向がありますので、派遣先も電子薬歴である可能性が高いでしょう。
忙しい仕事の中、コンピューター操作に手間取り肝心の仕事が進まないということになれば、何しに来たのかと派遣先から言われてしまうかもしれません。レセコン会社は数えきれないくらい存在しますが、基本的なコンピューター操作くらいはできる、レセコンの使い方はすぐに理解できる程度はないと厳しいと思われます。
どうしても手書きでないと駄目というのであれば、派遣ではなくパートや正社員で手書きの薬局を探すしか方法はないと思われます。探せばまだまだ手書き薬歴の薬局はあるはずです。ただし電子レセプトが急速に普及してきていることも確かです。診療報酬の改定の度に、電子レセプトに変更する薬局が増えているようです。