医療機関しか経験のない看護師が企業に転職ってどうですか?22view

今まで看護師になってからずっと総合病院の病棟と外来で働いてきた看護師です。
数年前にようやく長く待ち望んでいた子どもを授かり、身体とお腹の赤ちゃんを第一に考え、妊娠を機に長年続けてきた看護師を辞めました。
無事子どもが産まれて、そろそろ子どもも集団生活が必要な時期になり、わたしももう一度看護師に復帰しようかと考えていて、子育てと両立しやすい職場の情報を集めているところです。
子どもに合わせて土日や祝日は休みという暦に沿った勤務形態で働きたく、子育てとの両立という点からも病院はちょっと厳しいかなと思っています。
よく、転職支援サイト等を見ていると、「企業は安定して働ける」「福利厚生がいい」「子育てと両立できる体制が整っている」…というような事が書かれています。実際にはどうなんでしょうか?
もしも企業での仕事が自分に合っていて、家庭と無理なく両立できるのであれば、そういう道もありなのかな…と考えています。
企業で働くことができたらいいかななんて思ったりしたのですが、長年医療機関で働いていた看護師が急に企業に転職して務まるものでしょうか?
企業の看護師情報に詳しい方や、お友達が企業看護師をやっているという方がいらっしゃれば、お願いします。

転職の情報収集は「転職サイト」利用が王道!

  1. 転職業界大手「マイナビ」!看護師転職の紹介実績NO.1!年収アップ事例多数!

    >>転職サイトランキングの2位以下を見る

質問に回答するにはログインしてください。

回答

3件の回答

  1. 1980aimori 2021/06/30 18:03

    企業の産業看護師ってなかなか実際に働いている人の話とか聞ける機会がないから未知の世界だし、できるのかとか不安もいっぱいですよね。
    でもコミュニケーションを働いているスタッフと密に取りながらサインを見逃さずにいかに自然にケアに持っていくことができるかというところも産業看護師の力の見せどころだと思いますし、なにかあった時の判断や応急処置というのはすべて看護師である自分の責任としてかかってくるので、ある程度の経験は必要になると思います。
    長年病院で看護師としての経験を積まれたのなら、そのあたりも不安なくそつなくこなせるかと思います。
    勤務も規則的で家庭との両立にはもってこいの分野な感じがしますね。

  2. koko_24 2021/06/28 11:06

    企業とは一般企業で働く産業看護師のことですかね?
    産業看護師の役割り・仕事としては、そこの企業で働いている従業員の日々の健康管理や疾病予防・管理、健康診断の企画・実施やデータ管理、産業医との連絡・調整、勤務中の怪我や体調不良などに対する応急初期処置や受診のサポート、精神面でのケアや相談アドバイスを行うことなどがあげられます。
    このようなことは、判断力や高いコミュニケーション能力、臨機応変に対応できる力などが求められてくると思いますので、経験が浅い看護師よりも長年医療に携わり経験や知識を豊富に持っている看護師がより歓迎されると思います。
    ですから、質問者さんの経験は産業看護師として働くにはとっても良い条件になるのではないかなと思いますよ!

  3. natuko0432 2021/06/27 15:06

    私は病院やクリニックでの仕事しかしたことがありませんが、看護学校時代に仲が良かった3人グループのうち2人が企業看護師として働いています。

    1人は企業の健康相談室で、彼女はまだ独身ですが、ずっと保健室の仕事に憧れていて、やっと契約職員として仕事が決まったと言っていました。

    来訪者の対応以外にも健康診断にまつわる事務手続きや実際の介助、データ入力、産業医との連携、メンタルヘルスに関する相談などが主な仕事のようです。その企業は運送会社なので、ドライバーさん特有の健康障害やインシデント等をとりまとめて報告書を作ったりもしていると言っていました。健診の時だけじゃなくて、総務の仕事と兼ねている部分が多いみたいですね。

    もう1人は質問者さんと同じように、2年目の時に授かり婚をして、子供が幼稚園(満3歳から)に上がると同時期に治験関連企業に再就職しました。もともとかなりアクティブな子で、院内でのコミュニケーションや移動なども身軽にやってのけています。

    私みたいに病院等でしか働いたことがない人から見たら、彼女はビジネスウーマンに見えて格好いいです。出張もあるみたいですが、彼女は実家が家のすぐ近くにあるので、協力体制は整っているようです。

    私が思うのは、企業は働きやすいかどうかは、自分の性格や取り巻く環境次第という事です。確かに企業では重労働や汚物の処理もないし、病棟のように乱暴な言葉をかけてくる人はいません。でも、企業人として働こうと思えば、それなりのマナーやスキルが必要になります。

    まだ小さなお子さんを抱えて、全くの異次元に飛び込むのは、かえって危険な気がします。キャリアチェンジするのなら、もう少しお子さんが成長してからでもいいような気がします。それまでは自宅の近くで、出来る範囲で看護を続けるとか。

    情報収集し始めのころは、みんないろいろ目移りするのがフツーですよ(笑)それも楽しんで、頑張って下さい。

 

看護師転職サイト!人気ランキング!

全て無料!情報収集にも転職相談にもまずは以下の大手エージェントを味方につける!

  1. 転職業界大手「マイナビ」!看護師転職の紹介実績NO.1!年収アップ事例多数!

  2. 知名度抜群の「ナース人材バンク」は上場企業が運営!マイナビ看護師と併用する人も多い!2サイト利用で多くの求人をカバーできる!

  3. 全国に13の支店を展開!求人件数の多さは業界トップ級!全国対応で転職をサポート!

ページ上部へ移動する